- 手軽にメッシュWi-Fiを構築したい人向け。メッシュの効果絶大。現状でWi-Fiが途切れる方は大幅効果あり。
- コンパクトでかわいいデザイン。インテリアにも馴染む。
- Wi-Fi 6対応で将来的にも安心。基本性能高いが、カスタマイズは無理。
20,000円で買えるメッシュWi-Fiの実力はいかに?
ガジェット探偵事務所へようこそ!所長のマーロウ(@marlowesgadget)です。
今回は自腹購入した無線LANルーターTP-Link Deco X20をレビューしていきます。
TP-Linkは中国の電子機器メーカーですが、ここ10年で急速に成長して、いまや無線LAN分野ではトップシェアです。特徴はなんといってもかんたんなセッティングとコスパの高さです。
今回は自宅のWi-Fi環境を改善すべくメッシュWi-FiとWi-Fi6を導入してみたくなり、本製品をチョイスしました。
実際に2ヶ月使用してみて快適に使えていますので、レビューしていきます。
- Wi-Fiが途切れて不満がある。かんたんにメッシュWi-Fiを導入したい
- 高速のWi-Fi6をかんたんに導入したい
- 設定が面倒なのはいやだ。
\商品をストアで探す⬇/
TP-Link Deco X20のおすすめポイント3点をチェック
1. 高速の新規格Wi-Fi 6に対応!

本製品の一番の特徴は高速の新規格Wi-Fi 6に対応ということです。高速&途切れにくい無線LAN通信を可能にしています。
2. 広範囲までWi-Fiを行きわたらせるメッシュWi-Fi

Wi-Fiが繋がらない部屋はありませんか?そんなときはDecoにお任せ。最大10ユニットまで増設ができ、従来であればWi-Fiが繋がらなかった場所でも安定通信を可能に。
3. かんたんすぎるセットアップ。初心者でも迷わない

難しいかと思われる初期設定もかんたんに。スマホアプリの案内に沿って設定できます。直感的に設定可能なアプリ”Deco” (iOS & Android)でスマホからかんたん設定できます。
競合製品とスペック比較してみた
TP Linkのメッシュ対応の3製品について、グレードごとの違いを整理してみました。
項目 | Deco X60 | Deco X20 | Deco M4 |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
寸法 | 110 × 110 × 114 mm | 110 × 110 × 114 mm | 90.7 × 90.7 × 190 mm |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 5 |
クラス | AX3000 | AX1800 | AC1200 |
5GHz帯最大速度 | 2402Mbps | 1201Mbps | 866Mbps |
2.4GHz帯最大速度 | 574Mbps | 574Mbps | 300Mbps |
ストリーム | 6 | 4 | ? |
アンテナ数 | ×4 | ×4 | ×2 |
最大接続数 | ? | 150台 | 100台 |
有線ポート | 1Gbps×2 | 1Gbps×2 | 1Gbps×2 |
暗号化規格 | WPA3 | WPA3 | WPA2 |
OFDMA | ◎ | ◎ | ー |
MU-MIMO | ◎ | ◎ | ◎ |
QoS | ◎ | ◎ | ○ デバイスごと |
ビームフォーミング | ◎ | ◎ | ◎ |
セキュリティ機能 | ○TrendMicro | ○TrendMicro | ー |
USBインターフェース | ー | ー | ー |
ペアレンタルコントロール | ◎ | ◎ | ◎ |
イーサーネットバックホール対応 | ◎ | ◎ | ◎ |
Amazon価格 (税込) |
¥30,245 | ¥ 20,592 | ¥10,800 |
まず同じメッシュ対応でもXシリーズとMシリーズでは性能に大きな差があります。Mシリーズはエントリークラスで安価ですが、Wi-Fi6には対応していません。そのかわり価格はX20の半分以下となっています。
X60とX20はデザインはほぼ同一です。違いは5GHz帯の最高速度およびストリーム数です。接続台数が多い場合はX60、一般向けならX20という感じですね。
続いて同グレードで他社製品と比べてみます。AX1800クラスでNECとASUSの製品を比較対象に取り上げてみました。
項目 | NEC AM-AX1800 | Deco X20 | ASUS ZenWiFi XD4 |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
寸法 | 72 x 137 x 167mm | 110 × 110 × 114 mm | 90x 90 x 80 mm |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
クラス | AX1800 | AX1800 | AX1800 |
5GHz帯最大速度 | 1201Mbps | 1201Mbps | 1201Mbps |
2.4GHz帯最大速度 | 574Mbps | 574Mbps | 574Mbps |
ストリーム | ? | 4 | 2 |
アンテナ数 | ×4 | ×4 | ×2 |
最大接続数 | ? | 150台 | 24台 |
有線ポート | 1Gbps×2 | 1Gbps×2 | 1Gbps×2 |
暗号化規格 | WPA3 | WPA3 | WPA3 |
OFDMA | ◎ | ◎ | ◎ |
MU-MIMO | ◎ | ◎ | ◎ |
QoS | ◎ | ◎ | ◎ |
ビームフォーミング | ◎ | ◎ | ◎ |
セキュリティ機能 | ー | ○TrendMicro | ○TrendMicro |
VPN | ? | ー | ◎ |
USBインターフェース | ー | ー | ー |
ペアレンタルコントロール | ◎ | ◎ | ◎ |
イーサーネットバックホール対応 | ? | ◎ | ? |
Amazon価格 (税込) |
¥25,850 | ¥ 20,592 | ¥25,828 |
- 基本性能は3社ともさほど違いはない。デザインの違いが大きいので、インテリアとのマッチ感も考慮したい。
- 価格はTP-LINKが最安。
- ASUSはアンテナ数が少ない。
- NECはトレンドマイクロのセキュリティ機能がついていない(いらないと思いますが)
- イーサネットバックホールに明確に対応しているのはTP-Link製品のみ。
TP-Link Deco X20の実機レビュー
開封の儀
それでは早速、実機をレビューしていきましょう。

結構大きめの化粧箱に入ってきました。

おぉ。わかりやすいパッケージです。

同梱品一式。電源アダプターとLANケーブル、クイックガイドのみです。

シンプルな円筒形。Wi-Fiユニットとは思われない形状がいいですね。

下面。給排気スリットが開けられています。

背面。WANとLANコネクター、電源コネクターがあります。

付属のLANケーブルを差してみました。

クイックガイド。日本語に対応しています。LEDの点滅の仕方はチェックしておきましょう。
TP-Link Deco X20のソフトウェアの使い勝手は?
アプリで本体のネットワークをセットアップ
TP-Linkのルーターの最大の特徴は、スマホアプリで簡単に設定が完了することです。

iOS/Androidともに専用アプリがありますので、ダウンロードしておきます。

起動すると利用規約への同意が求められますので「同意」をクリック。

TP Linkの専用アカウントを作成するためにメールアドレスとパスワードを用意します。他のTP Linkデバイスで作成済みなら新規に作成する必要はないです。

Decoの種類を選択します。今回はX20を選択。
電源を入れてWANと接続し、LEDが青く点滅するまで待つと自動的に設定が始まります。
使用しているスマホを、セットアップ用のWi-Fi「deco」が流れていますので、それにつなぎます。このネットワークはセットアップ専用なので、外部には繋がりません。
ネットワーク名(SSID)とパスワードを設定します。2.4GHzも5GHzも一括でやってくれます。
以上で設定完了です。簡単すぎて拍子抜けするくらいです。
こちらはさらに簡単。本体の電源を入れるだけです。
その他の設定

接続されているデバイスは一覧で管理です。

詳細設定画面。設定項目はいたって少ないです。基本性能は問題なく抑えていますが、細かくいじりたい方には向いていません。

ルーターとブリッジの設定画面。イラストでわかりやすく解説されています。

ヘルプ画面。残念ながら一部が英語…(TдT)。
TP-Link Deco X20を通信性能はどうか?
通信速度
残念ながら我が家はマンションの共有回線のため、WAN側は最大でも50Mbps程度しか速度が出ず、WAN側最大1000Mbpsという本製品の真価を計測することができません(TдT)。

いちおうスマホとDecoの間は1200Mbpsの回線でつながっています。
電波の届く範囲・安定性について
今回はWi-Fi6の速度よりもメッシュWi-Fiの安定した接続性に期待して、購入してみました。
以前は中継機を経由して別室へ飛ばしていた電波は格段に接続性と安定性が良くなりました。2ヶ月ほど使用していますが、電波が切れることはありません。このあたりはさすがWi-Fi6ですね!
あとこれまでは中継機を使っていたので異なるSSIDが出ていましたし、2.4Gと5Gで別々の名称だったのが、同じ名称のSSIDになり、いちいち切り替えなくてよくなったのもうれしいです。
TP-Link Deco X20のレビューまとめ
実際に使ってみての印象は「安定していてヨシ!」でした。メッシュWi-Fiを期待していたので、その点では満足です。速度的には我が家の環境問題で実力が発揮できていないのが残念です。
商品のコンセプト的にも、初心者〜中級者で、手軽にメッシュWi-Fiを構築したい方向けですので、その目的であれば十分満足できる製品だと感じました。
Wi-Fi6対応+メッシュWi-Fi対応無線ルーターとしては最安クラスで、1台1万円で買えてこの機能ならば、最高のコストパフォーマンスだと思います。
- どこにでも置けるシンプルなデザイン。インテリアを邪魔しない。
- 同じ名称のSSIDで統一されるのでいちいち切り替えなくてヨシ。
- スマホアプリを使って誰でも簡単に設定ができる。
- 手軽にメッシュWi-Fiが導入できる。Wi-Fi接続安定。
- 思っていたよりも大きい
- 細かなカスタマイズはできない
TaoTronics空気清浄機TT-AP006の総評
総合評価
この価格帯でこのフィルター性能は素晴らしい。コスパ最強
\商品をストアで探す⬇/