Skip to content
戻る
アイキャッチ画像:【Report】 故障したiPad Air 5の液晶パネルを交換してみた

【Report】 故障したiPad Air 5の液晶パネルを交換してみた

家族のiPad Air 5の液晶が真っ暗になった、タッチが効かない、表示が乱れる…そんな状態になってしまいました。 どこかにぶつけたとのこと。明らかに液晶パネルの故障です。Apple公式の修理は高額なので、今回も自分で液晶パネルを交換してみました。

Warning

作業は自己責任で行ってください(お約束)。分解するとAppleの保証対象外になりますよー((((;゚Д゚)))))))。

作業フロー

詳しい説明はiFixitにありますので、こちらを参考に交換していきます。

1. フロントガラスを外す

ipadair5 1

iPadの縁をヒートガンで温めて接着を緩めます(ドライヤーでも可)。続いて吸盤やピックを使って、ガラスを浮かし、隙間にピックを突っ込みます。 このときケーブルに負荷をかけないよう注意です。

ipadair5 2

以前、iPad Air 4の液晶パネルを交換した時は、剥がすのに苦労しましたが、今回はあっさりと剥がれましたw。

2. 液晶ケーブルを外す

ipadair5 3

ipadair5 4

中にあるケーブル(液晶、タッチセンサー)を外します。
ネジやプレートは写真撮影などで記録しておくと◎。

3. 接着シールを剥がす

ipadair5 5

本体側に黒いシールが残っている場合は、丁寧に剥がします。剥がさないとパネルを取り付けた時に浮いてしまう原因になります。そのままピンセットで引っ張りながらとるか、あるいはIPAアルコールなどを塗布してやわらかくしてからでも良いです。

4. 新しい液晶パネルを取り付ける

ipadair5 7
AliExpressで購入した交換用パネル

ipadair5 8

接着用シールがあらかじめ貼り付けられていました。これは楽ちん。取り付けの際には配線が噛まないよう注意。まずは接続確認のため、仮止め。

動作確認・修理完了

ipadair5 6

電源を入れて 液晶が正常に映るか、タッチ操作が反応するかをチェック。
最後に、接着テープのシートを剥がし、フロントガラスをしっかりと圧着して仕上げます。

今回はなんの問題もなくあっさりと映りました。故障前の画質をチェックできなかったので、交換品の色味や輝度などの違いは不明です・・。

難易度はさほど高くありませんが、失敗すると大きな痛手なので、覚悟をもってチャレンジしてみてください!

以上、修理レポートでした。参考にしていただけると嬉しいです。

あわせて読みたい


記事をシェアする:
マーロウ
マーロウ 複雑に入り組んだガジェット沼を探求するハードボイルド探偵。最近はジャンク修理に夢中。長年のMacユーザー|Hackintosher|中華ガジェ愛好家→円安休み|Bimmer

前の記事
【Report】Switch Liteの液晶が故障!デジタイザー一体型パネルで修理してみた
次の記事
【Tips】OpenCore Legacy Patcherで旧Macを最新macOSにアップグレードする方法
すべての記事