Skip to content
戻る
アイキャッチ画像:【Tips】Xiaomi MIX 2SにPixelExperienceを焼いた話|AndroidカスタムROM入門

【Tips】Xiaomi MIX 2SにPixelExperienceを焼いた話|AndroidカスタムROM入門

まだまだ使い倒すよ!

ガジェット探偵事務所へようこそ!5年前に購入して、長いこと家族に貸していたXiaomiの名機種Mix 2Sが画面割れとともに帰ってきました…。2年前のカスタムROM(PixelExperience)が入っていましたので、最新版に入れ替えて、まだまだ使おうと思います。

IMG 4001-2

それにしても薄いベゼル。今見てもかっこいいですね。Xiaomiの初期の名機といわれるだけあります。スペック的にもSnapdragon 845でメモリ6G、ディスプレイもフルHDですし、ふつうに使うぶんにはまったく問題ないです。

画面割れは軽微なので、とりあえず保護フィルムでしのいで、そのうちディスプレイを交換する予定です。

文鎮化リスクに注意

カスタムROMを焼く最中にミスがあって焼き込みに失敗すると、最悪の場合、復旧できずに文鎮化するリスクがあります。くれぐれも自己責任で実施されるようお願いします。

PixelExperienceの入手先と準備

PixelExprerienceは世界中の有志によって開発されています。ROMやリカバリーは下記サイトから入手可能です⬇。

執筆時時点でMIX 2S向けROMはAndroid 13が最新版でしたのでこれを選びました。

ADB環境をセットアップしておく

PCとAndroidスマホで通信を行うためにはADBというコマンドラインツールが必要になります。Windowsでやるのが一般的ですが、MacやLinuxでも可能です。ちなみに筆者はMacでやってます。導入方法は⬇の記事をご参考ください。

ブートローダーをアンロックしておく

どのスマホも簡単にROMが書き換えられてしまわないようブートローダーにロックが掛かっています。このロックを予め解除しておく必要があります。スマホメーカーによってはアンロックが難しいところもありますが、中華系メーカーであればほとんどアンロックが可能です。

とりわけXiaomiの場合は申請式になっていて時間がかかりますので注意が必要です。ブートローダをアンロックするとすべて初期化されますので、データのバックアップをお忘れなく。アンロックの方法は⬇の記事をご参考。

PixelExperienceをインストール

IMG 4002-2

リカバリーを焼く

カスタムROMを焼く前に、リカバリーをまず焼き直す必要があります。今回は以前に焼いたTWRPが入っていましたが、念のため最新のものに焼き直しました。

ターミナルからADBで接続して、ブートローダーを起動します(Fastbootモード)。次のコマンドを入力するのが便利です。電源+音量−ボタン長押しでも可。

adb reboot bootloader

あらかじめROMとリカバリーをDLしておいたディレクトリにCDコマンドで移動しておきます。

例)cd /Users/marlowe/Downloads

下のコマンドでfastbootができるか確認することもできます(スキップ可)

fastboot devices

リカバリーは次のコマンドで焼けます。<recovery_filename>はダウンロードしたimgファイル名に置き換えてください。

fastboot flash recovery <recovery_filename>.img
例)fastboot flash recovery PixelExperience_instantnoodle-11.0-20210625-0448-OFFICIAL.img

焼き込み(フラッシュ)が終わったら、電源+音量−ボタン長押しで専用リカバリーが起動するか確認しましょう⬇。

IMG 4003-2

ROMを焼く

続いてROMを焼きます。まずリカバリーメニューからApply updateを選択します。選択は音量ボタンで移動可能です。続いて、Apply from ADBを選択します。

この状態で、ADBのSideload機能でPCからROMデータをスマホへ送ります。コマンドは次の通り⬇。filename.zipはDLしたROMのファイル名に置き換えてください。

adb sideload <filename>.zip
例)adb sideload PixelExperience_instantnoodle-11.0-20210625-0448-OFFICIAL.zip

IMG 4004-2

ターミナル上で47%までで進行がとまりますが、問題ありません。公式ガイドによるとこれでインストールが完了しているそうです。(ビビらせてくれます…)

アップロードが終了したらリカバリーのメニューから再起動します。うまく行っていればPixelExprerienceが立ち上がります。少し使用してみましたが、カメラやネットワーク等含め問題は確認できませんでした。まだまだ現役で活躍してくれそうです。

IMG 4005-2

まとめ|開発ありがとうございます

いやー、五年前のスマホのカスタムROMをまだまだ開発し続けてくれてるなんて頭が下がります。これがAndroidの良いところですね!

あわせて読みたい↓↓↓

以上、参考にしてもらえれば嬉しいです。ではでは。


記事をシェアする:
マーロウ
マーロウ 複雑に入り組んだガジェット沼を探求するハードボイルド探偵。最近はジャンク修理に夢中。長年のMacユーザー|Hackintosher|中華ガジェ愛好家→円安休み|Bimmer

前の記事
【OpenCore入門】HackintoshにおすすめなGPU|グラフィックカード|2025年版
次の記事
【Tips】古いmacOSインストーラーをダウンロードする方法
すべての記事