Skip to content
戻る
アイキャッチ画像:【レビュー】ポータブルSSD VAVA VA-UM003|MLC採用なのに圧倒的安価!|USB-Cスティック型

【レビュー】ポータブルSSD VAVA VA-UM003|MLC採用なのに圧倒的安価!|USB-Cスティック型

USB-Cコネクタでマルチに対応できるスティック型

さて、今回は家電やPCアクセサリーを手掛けるVAVAから新登場した外付けポータブルSSD VAVA VA-UM003をメーカーからサンプル提供いただいたので、レビューしていきたいと思います。

VAVAは日本ではまだあまり知名度の無いブランドですが、Amazon.comを見るとアメリカではそこそこ知られたブランドのようです。日本ではプロジェクターをメインに販売していますが、PCアクセサリーにも進出してきました。

本製品はもともとRAVPowerブランドで発売されていましたが、VAVAの日本進出に伴いリブランドされて発売された商品です。

VAVA 外付けポータブルSSDはこんな目的におすすめ!

  1. 動画や写真など大容量データを持ち歩きたい。
  2. RAWで撮影することが多い
  3. ノートPCのディスク容量が不足している
  4. iPadやAndroidのデータをバックアップしたい
  5. 速度と安定性を重視したSSDが欲しい

VAVA VA-UM003のセールスポイント3点をチェック

1.業務用レベル!高性能MLC型のSSDを採用

81D8IdP9s4L. AC SL1500 -680x408

SSDを含むNAND型フラッシュメモリはセルにどのような単位で書き込みをするかで、性能が変わってきます。3bitで読み書きを行うTLC型が最も安価で普及しています。

筆者も、当然TLCと思っていたのですが、本製品はなんとMLCでした!MLCタイプのSSDなんて高級品です!

ただ本製品はデバイスへの接続方式が高速なNVMe接続ではなくSATA接続のため、読み込みが上限の540MB/s程度に制限されてしまうのが残念ではあるのですが、書き込みも高速ですし、耐久性や安定性の面で高品質であることには代わりありません。

正直、これは他社製品との大きな差別ポイントだと思います。Samsung製品でいうとMLCがPro、TLCがEVO、QLCがQVOに当たります。

タイプ SLC MLC TLC QLC
セル書込 1bit 2bit 3bit 4bit
耐久性 ◎◎
読み込み ◎◎
書き込み ◎◎
価格
特徴 入手困難 業務用 一般的 メリット少ない

SSDのタイプとメリット

2.USB-Cコネクターに対応。iPadやAndroidにも対応できる

71p2vaS9VsL. AC SL1500 -600x600

ポータブルSSDは多くの種類が出回っていますが、大きく次の三種類に分けられます。

  1. USB-Aのスティック直挿し型
  2. USB-C/USB-Aに両対応したスティック型(ケーブル接続)
  3. USB-C/USB-Aに両対応したカードサイズ型(ケーブル接続)

本製品は②に属します。市場に多く出回っているのは③のタイプです。

なんといってもUSB-Type Cに対応しているので、AndroidやiPad、MacBookで使用できるというのが大きな特徴です。

3.わずか40g。ライターサイズで持ち運びに便利

91ERCb2a5NL. AC SL1500 -600x600

なんといってもコンパクトさが優秀です。重さはわずか40g、ライターと同じくらいの大きさなので、ポケットに入れることができます。

ポータブルSSDなので、持ち運び前提ということであれば、少しでも重量とサイズは小さくしたいですよね。そんな期待に答えてくれる製品です。

ちなみに持ち運び用の布ケースも付属します。

VAVA VA-UM003を類似製品と比較してみた

ポータブルSSDは数多くありますが、USB-C対応でスティック型となるとだいぶ限られてきます。TranscendとBUFFALOの製品を比較用に取り上げてみました。

| 項目 | VAVA VA-UM003 | Transcend TS960GESD250C | BUFFALO
SSD-PH1.0U3-BA
|
| --- | --- | --- | --- |
| 商品 | | | |
| 寸法 | 10.2 x 3 x 0.85 cm | 12.0 x 3.36 x 0.75 cm | 10.3 × 3.15 × 0.98 cm |
| 重量 | 41g | 47g | 40g |
| 容量 | 1TB | 960 GB | 1TB |
| 接続規格 | USB3.1 Gen2 | USB3.1 Gen2 | USB3.1 Gen2 |
| 転送速度(最大) | 540MB/s  | 520 MB/s | 1,000MB/s |
| 対応システム | Windows 7以降
Mac OS 10.12以降
Android 4.4以降
PS4/PS4Pro | Windows 7以降
Mac OS X 10.0以降 | ✓ |
| セルタイプ | MLC | ?(TLC) | ?(TLC) |
| インターフェース | SATA III | ?(SATA) | NVMe |
| USBコネクタ | USB Type C | USB Type C | USB Type C |
| 暗号化アプリ | ✓ | ✓ | ✓ |
| 保証 | 18ヶ月+12ヶ月(製品登録後) | 3年保証 | 1年 |
| Amazon価格 | ¥14,999 | ¥16,141 | ¥18,036 |

この表からライバル3機種との比べて本製品の特徴は次のように指摘できます。

  1. 1TB級では圧倒的に最安値。
  2. セルがMLCで高性能

Transcendと比べると本製品が優れていますが、Buffalo製品は接続がSATAよりも高速なNVMeなのでスピードに2倍近い差が出ているところが大きな違いです。

ただこのクラスのスピードになってくると、OSを入れて使用するとか、10GBを超える大容量データを転送しない限り、スピードの違いを感じることはできないと思います。

VAVA VA-UM003のフォトレビュー

それでは早速、実機をレビューしていきましょう。

vavassd-16-680x452

ブラックを基調にした高級感のある化粧箱。プレゼントとしてもオススメです。

vavassd-15-680x452

紙製品で梱包されており、環境への配慮もしっかりしているのは好感が持てます。

vavassd-14-680x452

本体はスポンジで保護されていて衝撃対策もバッチリ。

vavassd-13-680x452

付属品一式。USBケーブルと布ケースが付いてきます。もちろんマニュアルも。

vavassd-04-680x452

マニュアルも日本語でしっかり。

vavassd-12-680x452

本体はアルミ合金製なので、重厚な質感あります。放熱対策も兼ねていると思われます。シルバーなのでアップル製品との相性が良好!

vavassd-11-680x452

背面は樹脂コーティング仕上げ。滑り止めになっています。

vavassd-10-680x452

側面。ライターサイズです。

vavassd-09-680x452

反対側。USB Type Cポート。小さな穴はLEDランプです。

vavassd-08-680x452

USBケーブルを挿した状態。ケーブルは最低限の長さ。

VAVA VA-UM003のサイズチェック

vavassd-07-680x452

手のひらに収まるコンパクトさてす。

vavassd-06-680x452

重さはたったの40gなので携帯しても重荷になりません。

vavassd-05-680x452

布ケースにケーブル2本を同梱すると76gでした。

vavassd-02-680x452-2

USB-Cを備えたiPad AirやProとの相性抜群です!

vavassd-01-680x452

ノートPC Xiaomi Air 12とUSB-Cで接続。MacBookのようにUSB-CしかないノートPCとも相性良し!

VAVA VA-UM003の読み書き速度チェック

本製品の性能で最も気になるのは、ちゃんとSSDの速度が出ているかどうかだと思います。Windows、Mac、iPad、Androidスマホの4機種でチェックしてみました。

Windows PCでの接続

423ddc8923bcd9bed51f104960e2b93f

まず初期状態でexFATにフォーマット済みなのでWindowsばもちろん、MacやiPad, Androidでもフォーマット無しで認識します。これは便利!

ディスクスピード計測は定番のCrystal Disk Markにて。シーケンスで定格以上の速度が出ています!

ddab5545008bec0f0ae5d68f4921f153-498x600

同じくATTO Disk Benchmarkで計測。1MB位から定格の速度が安定して出ています。

Macでの接続

前述の通り、exFATなので挿すだけで問題なくマウントします。

808e641fe8a066ea94383f4659c992c8

Mac版Crystal Disk MarkのAmorphous Disk Markで計測。やや低く出ました。フォーマットまたは環境の問題かもしれません..

Androidでの接続

Screenshot 20210414-232526-270x600

OnePlus 8にて。こちらもケーブルつなぐだけで出力してくれます。

Screenshot 20210414-233403-680x464

↑A1 SD Diskにて計測。380MB/s程度出ています。

Screenshot 20210414-233726-270x600

CPDT Benchmarkにて測定。360MB/s程度出ています。

iPad Air 4での接続

Androidと同じくケーブルを挿すだけで認識してくれます。iOSは適当なテストアプリがありませんでしたのでスピード未計測。

以上、各デバイスで高速で接続できることを確認しました。SSDに気になるのは発熱ですが、200GB程度のデータを転送(Macで18分程度)した限りは、ほんのり温かくなる程度で、速度の遅延は見られませんしたので、日常的な使用上の問題はないと思います。

43b03902b217fc0143803008d503dfef

VAVA VA-UM003のセキュリティアプリをチェック

ae33a87648f00f0c90f3fc5a64f97fde

持ち運び前提の製品なので、暗号ロックアプリが付属しています。最初からディスク内に格納されているので便利!

6189f8ba6517e2a5c3285a8d21dda96c-680x510

セキュリティモード。オンにするだけでロックがかかります。

ff4e4c60a349d751884e296f2b96406e-680x510

2b44cdb0f7e927bdc7ce7491023850ce-680x510

パスワードはお忘れなく。ちなみにiPadやAndroidではロック解除ができないので注意!

3ab48c40fc59c00dd1396cbc26a0990b-680x510

f08382a5580709b77fe11f02955035be-680x510

これでセキュリティモードになりました。解除するときはセキュリティモードをOFFにするだけです。

VAVA VA-UM003の評価まとめ

総合評価|★★★★★4.2
MLC採用でこの価格なら納得!デザインも良し!

実際に使ってみての第一印象は「MLCでこの価格は安すぎ!」でした。デザインもクールでかっこよいですし、MacやiPadにぴったりです。この価格でここまでしっかりと作っていることに好感が持てます。

ポータブル用途であれば高価なNVMeでなくSATAでも十分ですし、あとは価格ですよね。

実際に使用してみて、問題なくスムーズに使えましたので、ポータブルSSDをお探しの方、ぜひ候補の一つに加えてみて下さい。オススメです!

あわせて読みたい


記事をシェアする:
マーロウ
マーロウ 複雑に入り組んだガジェット沼を探求するハードボイルド探偵。最近はジャンク修理に夢中。長年のMacユーザー|Hackintosher|中華ガジェ愛好家→円安休み|Bimmer

前の記事
【Review】 Xiaomi Mi Band 6|画面大型化!コスパ最強・無敵のスマートバンド
次の記事
【Review】OLIGHT(オーライト) RN400 LEDバイクライトを買ってみた|中華サイクルガジェット
すべての記事