
ら、ら、楽天モバイルが1年間無料なんだぜぇ!それも4G回線使い放題なんだぜぇ!早速申し込まなくてはわぁ!

気持ちはわかりますけど、基地局の整備が全然終わってないってテレビでいってましたよ〰。電波のはいらないところはauのローミングだって。

あうあう。どこまで電波が入るのか気になるなぁ。楽天以外の端末はどうなるんだ??ブツブツ・・

病膏肓に入るって感じですねぇ
もくじ
楽天の狙う価格破壊とは?
こういうのを「飛んで火に入る夏の虫」っていうんですかね?
楽天の仕掛けたエサにパクっと食いついてみました。
3月3日に楽天は「携帯キャリアサービス」を4月8日から開始すると発表!あわせて月額2980円で通話やデータ通信無制限の「Rakuten Unlimit」を展開することも発表しました。
- 通話無制限⁉
- データ無制限⁉
- 月額2,980円⁉
という3つのハテナがつく、驚きの新プランで、三木谷社長は価格破壊と声高に叫んでいます。
しかしすでに各所で報じられているように、このプランには次の落とし穴があります。
- 基地局の整備が東名阪の都心部しか整っていないのでなかなか電波が入らない(大手キャリアの品質ではない)。
- 電波が入らない地域はau回線を使わせてもらう。au回線は
月々たったの2GBまで。→月々5GBまでと変更になりました。 - 楽天モバイルが指定したスマホでしか使えない。iPhone不可。
そんなことは三木谷社長。百も承知!品質が悪いのは仕方ないので、なんと

1年間の間、300万人まで無料なんです!
とぶちまけました。
さらに、目標の300万人に到達しなかったためか、

スマホとセット購入すると最大14,500ポイント還元なんです!
なんていうキャンペーンも始めちゃいました。
(4/8追記)2GBは少ないという批判を受けて、次のように改善されました!!4/22から。

au回線のデータ使用量を2GB→5GB。制限時も1Mbps通信可能になったのです!
ふつうじゃ考えられないですよね。まず間に合っていないのにサービス開始。んで、悪いからタダにするよって。つまりは壮大な社会実験なわけです。
そしてなんで通常で考えられない行動に楽天がでたのかは次の記事がわかりやすいと思います。どうも背後に官邸がいるようですね。
こんなことされたら、ガジェヲタは食いつかないわけにはいきません。罠があると承知で申し込んでみました!
(追記)申し込む前にチェックしたい7つのポイントをまとめました👇

\1年間無料!Rakuten UN-LIMITの申込みは下記から/
👇👇👇
Rakuten UN-LIMITの先行申込キャンペーン
3月3日はサイトがパンクして申し込みできませんでしたので、翌4日に楽天市場店から申し込みました。ちなみにこのときに事務手数料3,300円払わないといけません!(あとから還元される予定)
ただこれは仮申し込みです。携帯回線なので、本申込みは身分証明書などが必要です。

事務手数料分をポイント還元するキャンペーンをやっていますので、実質ほぼ無料になります。ただし次の条件があります。
●「Rakuten UN-LIMIT」を以下いずれかの方法でお申し込み後、開通日の翌月末までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)を実施
- 新規で申込み
- 他社から乗り換え(MNP)で申込み
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、申込み
注意すべきは、「アクティベーションをきちんとできた人だけ」「先着300万名まで」ということです。→300万人にはまったく達していないようです。
問題はアクティベーション。SMS認証が必要です。楽天かauの電波ちゃんと電波が入る端末が必要です。(→手持ちの端末でなんとか乗り切ろうと思った方は要注意!)

ふつうに楽天の指定するスマホを一緒に購入すればまったく問題ないなのだが、それでは楽天の思うツボ!反抗したくなってきたぞ・・・。

さらに下記の条件を満たせば、さらにポイント還元してくれるそうです。ただしこちらもSMSアクティベーションが必要!!!!
2020年6月30日(火)23:59までに「Rakuten UN-LIMIT」を以下いずれかの方法でお申し込み
- 新規に申込み
- 他社からの乗り換え(MNP)で申込み
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、申込み、
- 無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更の申込み
➕いずれも2020年7月31日(金)23:59までに開通する必要あり
➕2020年8月31日(月)23:59までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)を実施

3/13から次のキャンペーンも展開され始めました。スマホ本体とセット購入した場合、最大14,500ポイントも還元!条件もゆるゆるです。
- すでに申し込み済みの方も3/3にさかのぼって適用!
- すでにSIMにカードを申し込んだ方でも、その後本体をオンラインストアで購入すれば適用
キャンペーン期間 | 2020年3月3日(火)16:00~2020年4月30日(木)23:59 |
特典 | ●Galaxy S10、Galaxy A7、Xperia Aceのいずれかをご購入の場合 →楽天ポイント 14,500ポイントをプレゼント ●Galaxy Note10+、AQUOS sense3 plus、AQUOS sense3 lite、arrows RX、HUAWEI nova 5T、OPPO A5 2020、OPPO Reno A 128GBのいずれかをご購入の場合→楽天ポイント 9,500ポイントをプレゼント |
特典対象製品 | Galaxy Note10+ Galaxy S10 Xperia Ace Galaxy A7 AQUOS sense3 plus AQUOS sense3 lite arrows RX HUAWEI nova 5T OPPO A5 2020 OPPO Reno A 128GB |
※ただし最安のRakuten Miniはいまのところ対象外!!→Rakuten Miniにもキャンペーン適用開始!5000PT還元

どんどん太っ腹になってきました!よろしければ筆者のIDお使いください!2000ポイントゲットできます!下記よりコピーできます👇
2020031104528
\Rakuten UN-LIMITの申込みは下記から/
👇👇👇
Rakuten UN-LIMITの申し込み手続を解説!
筆者が実際に申し込んだ手順を紹介します。
申込みが受け付けられると、下記のような本申込み用メールが届きます。
楽天モバイル正式契約手続きのご案内
先日は、楽天モバイル 楽天市場店にてお申し込みいただき誠にありがとうございます。
下記に従い、正式契約のお手続きをお願いいたします。─────────────────────────────
お手続き期限:2020年4月10日(金) 23:59
─────────────────────────────
※お手続き期限までに正式契約手続きが完了されないと、お申し込み内容がキャンセルされますので、ご注意ください。
メールに記載のURLをクリック。申込みの前にしつこく確認事項がでます。

続いて、楽天アカウントとの連携が求められます。楽天アカウントがなければ新規に作成しなくてはなりません。
運転免許証など各種の身分証明書のいずれか一つをアップロードしなくてはなりません。

楽天アカウントと連携してれば自動入力されます。

3つ候補が出されました。全部、070始まりですね。

受取先を確認。先行申込なので、希望日を入力しても4/8以降になります!

クレジットカードか口座振替を選択できます。すでに楽天市場でクレジットカードを使用してれば自動入力されます。

お疲れ様です。すでに楽天アカウントがあれば5分もかからないですね。本人確認書類のデータだけ用意しておきましょう。

本人確認書類の審査が終了すると下記のようなメールが届きます。


申込みは簡単ですね!
使用可能なスマホをお持ちの方は、SIMカードが届く前に、アプリを入れて準備しておきましょう。下記リンクからアプリがダウンロードできます(Androidのみ)。※楽天Linkはベータ版です。
Rakuten UN-LIMITの開通手続を解説!
SIMが届いて実際に開通手続きを行ったので、ステップごとに解説してみました(4/8)。
マニュアルはとても簡素。クイックガイドという感じです。


SIMカードは楽天カラーでした。各種サイズに対応できますが、Nanoしか使わないですね。
クイックガイドによれば「SIMカードをセットする」だけで回線にはつながるようです。おそらくサポート対象機種であれば問題なくつながるのでしょう。
そして、サポート対象外である筆者のスマホは最初SIMを入れただけでは2つとも繋がりませんでした・・・orz。しかし後ほど原因が判明。まずはつながったとしてその後のステップを紹介します。
前述のキャンペーンの項目で書いたように、ポイント還元を受けるにはRakuten LinkというアプリでのSMSアクティベーションが必要です。
アプリは次のリンクからどうぞ。
起動するといろいろと使用事項説明があり、承認しろというので、OKしておきます。

続いて楽天のIDとパスワードを入力し、サービスにログインします。

続いて、SMS認証です。電話番号を入力する画面になります。この電話番号へSMS(携帯メール)が送られます。
でも電話番号どこ??クイックガイドにも書いてありません・・・。→「my楽天モバイル」アプリで確認できるようになっています(Webサイトでmy楽天モバイルにログインでも可)。
送信するとSMSで6桁の数字が届きます。自動入力されて、認証が完了します。これでアクティベーションが終了。Rakuten Linkアプリも使用可能になります。
(反対にSMS認証ができないと、Rakuten Linkは使えません。ただSMS認証ができなくてもデータ通信ができる場合があります。)
アプリの操作画面を見ておきましょう。

Rakuten Linkの連絡先画面。既存の連絡帳を読み込んでくれます。

このアプリで電話をかけると無料通話になります。

プロフィール画面。
問題のアクティベーションができたかどうかはmy楽天モバイルアプリで確認できます。

申し込み履歴でまずアクティベーション完了と表示されます。ただ筆者の場合、Rakuten LinkのSMS認証が終わらない段階でも表示されていたので、いまいち信用度に欠けます。

アクティベーションが終わると申込み履歴の詳細に「完了」マークが表示されます。アクティベーションが終わっていないと「準備中」と表示されます。
楽天指定のスマホとは?
楽天UN-LIMITは建前として「楽天で販売している(または動作確認している)スマホしか利用できない」とされています。
どのスマホが対応しているのかは下記リンク先にてご確認ください。
ちなみに筆者、飛んで火に入りまして、Rakuten Miniを購入しました!人柱になってきます!レビュー記事は下のリンクから!

製品名 | 一括払い価格(税別) |
---|---|
Galaxy Note10+ | 115,273円 ◎9,500ポイント還元対象 |
Galaxy S10 | 90,728円 ◎14,500ポイント還元対象 |
Xperia Ace | 49,819円 ◎14,500ポイント還元対象 |
Galaxy A7 | 38,000円 ◎14,500ポイント還元対象 |
AQUOS sense3 plus | 44,364円 ◎9,500ポイント還元対象 |
AQUOS sense3 lite | 29,819円 ◎9,500ポイント還元対象 |
arrows RX | 29,819円 ◎9,500ポイント還元対象 |
HUAWEI nova 5T | 54,364円 ◎9,500ポイント還元対象 |
Rakuten Mini | 19,819円 →5,000ポイント還元追加! |
OPPO A5 2020 | 26,182円 ◎9,500ポイント還元対象 |
OPPO Reno A 128GB | 35,273円 ◎9,500ポイント還元対象 |
下記条件で使用可能な機種のリストです。
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS sense lite SH-M05
- Reno 10x Zoom
- AX7
- R17 Pro
- Find X
- HUAWEI P30 lite※1
- HUAWEI nova lite 3※1
「以下の製品をご利用の場合、ソフトウェア ・アップデートが必要です。ご利用の製品を選択し、アップデート方法をご確認ください。楽天モバイルよりご購入いただいた楽天回線対応製品以外の動作保証はしておりません。」とのこと。
※1 ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)
ビルド番号の確認方法:[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号]
楽天指定外のスマホは使えるのか?
指定されたスマホを使えと言われても、素直に従いたくないですよねぇ(笑)。世の中いろいろと人柱してくれてる方が多くおられます。その成果をまとめてみます。
実験の前に電波が入るかどうかチェックしておきましょう→こちら
筆者はふだん次の2種類の輸入中華スマホを使用しています。結果からいうと両方とも使用可能でした。通話/SMSもできています。
- Xiaomi Mi 9|パートナー回線(Band 18)非対応
- OnePlus 7T Pro|パートナー回線対応
最初は、両方ともSIMを指してもまったくアンテナが立ちませんでした。原因は次の2つ。
- Mi 9はB18非対応なので、筆者自宅に楽天電波(B3)が届いていなかったため不通
- OnePlus 7T ProはVoLTE設定がいつのまにかにリセットされていた。VoLTEをONにしたらパートナー回線(au B18)を掴んだ
OnePlus 7T ProはVoLTEをONにしない状態だと、データ通信はできるけど、電話ができない、SMSが受け取れない状態になりました(APNにrakuten.jp)。
→VoLTE開放は必須。B18非対応端末は楽天エリアに移動すべし!!

Xiaomi Mi 9でRakuten B3を掴んだときの様子。電波が弱い・・・。

私の自宅はぎりぎりエリア内だったが実際は電波が飛んでなかった。Mi 9はそれが原因で接続できてなかったことがわかったぞ。
通常はSIM自体にAPN設定が埋め込まれているので、設定不要ですが、サポート外の端末(楽天で購入していないスマホ)ではうまくいかないことがあります。そんな場合は次のAPNを入力してみてください。
楽天APN(基本)
サービス名 | (自由) |
APN | rakuten.jp |
ユーザー名 | (none) |
パスワード | (none) |
認証方式 | なし |
推奨端末以外のAPN情報(公式)
APN名 | 楽天 (rakuten.jp) ※自由 |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl,dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
[IMS APN]
APN | ims |
MCC | 指定無し |
MNC | 指定無し |
APNタイプ | ims |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
ベアラー | LTE |
(4/14追記)楽天が公式にAPNを公開しました👇。
みんな気になるiPhone情報。現在判明しているのは次の通り。
- 専用アプリ「楽天Link」にiOS版が無いので、無料通話などのサービスはすべて使用不可
- eSIM対応機種はeSIMにすれば開通する
- iPhone5/6/7/8/SE/Xは無理っぽい
- 開通済みのSIMを挿すとデータ通信のみ可能という報告あり
※楽天もeSIMにすれば使えると認めています(ただしサポート外)
iPhone 11 ※1
iPhone 11 Pro ※1
iPhone 11 Pro MAX ※1
iPhone XS ※2
iPhone XS Max ※2
iPhone XR ※2
Google Pixel 4
Google Pixel 4 XL
Google Pixel 4 XL
※上記機種は動作保証外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。
※1 iOS13.0以降 ※2 iOS12.1以降
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/sim/esim/#product-esim
※VoLTEの対応がボトルネックという情報あり。
これまで果敢にチェレンジした人たちの結果を記しておきます。
こちらの動画からXiaomi Mi Note 10が問題なく使えるようです(MIUI11のバージョン注意、auローミングは不明)。その他、Pixel 3とTCL Plexは不可のようです。
※Zenfone系は弱いという結果が出ています。データ通信はできるが、通話不可という例多し。
※Huawei系は意外と検討しています。チャレンジしてみてください。
※Xiaomi系はほとんどいけるのではという意見あり。グローバルバンド対応のMIXシリーズは成功例多し。
※Galaxyも結構いけてるようです。
※OPPO+OnePlus系かなりいけてるようです。
→下記サイトでまとめてくれています。
https://seesaawiki.jp/rakuten-unlimit/
※厳密には楽天Link通話,通常通話、データ通信、SMSなど細かくチェックする必要あり。上記リストはだいたいのイメージと思ってください。m(_ _)m

思っていたより通信可能な端末が多いな。

くれぐれも自己責任でお願いしますね
\申込みはこちらから👇/
楽天モバイルの通信可能エリア
貧弱だと評されている楽天モバイル。プレスカンファレンスでは、今年9月までには大幅に増強すると謳っていました。
逐次、増強されると思いますが、その様子は楽天のエリアマップで確認できます。
(4/9追記)実際に筆者の自宅はエリアマップではぎりぎり範囲内でしたが、電波は届いていませんでした。グレーゾーンの方は要注意です!!

3月現在の状況。上のマップの濃いピンクが楽天の独自回線で通じるエリア。東京の中央部分だけだとわかります。

エリアはウェブサイトだけではなく、楽天モバイルアプリからも調べることができます。
お手持ちのスマホでチェックできます。ここではAndroid(OnePlus 7T Pro)で説明します。他のAndroidでも同じです(iPhoneもやり方は同じ)

すると選択可能な通信事業者名がずらずらと表示されます。
ここに44010か楽天(Rakuten)などの表示があれば楽天の独自回線で通信可能です。残念ながら筆者の住まいでは通信不可でした・・・。

下記のようなアプリがあります。他にもいろいろ。Band 3が楽天回線。Band 18がパートナー回線(au)です。
楽天モバイルの通信速度と制限
楽天独自回線

10Mくらい出ていれば、一般的な使用では問題ないですね。ただユーザーが増えてきたときに、速度遅延がでるかどうかが心配です。

ただ筆者の自宅近辺は電波が弱いです。Band 3を掴むときが楽天電波です。
パートナー回線(au回線)
キャリア回線ですので、もちろん速いですねぇ。Band 18のプラチナバンドを掴みます。
UN-LIMITと謳っていながら、やはり制限はあるようです。10GB/日を超えると速度制限がかかるとTwitterで報告多数。規約では他の人の迷惑になるような通信は制限すると書いてあるそうです。
よくある質問 Q&A
VoLTEが使用可能になったかどうか確認したいのですが?
電話アプリで「*#*#4636#*#*」入力→[携帯電話情報]→[VoLTEプロビジョニング]がONになっているかどうかで確認できます。ソフトバンク回線なら電話で「1406」にかけて「ご利用になれません」と返されたらOK(VoLTEは利用できないサービスのため)
*#*#4636#*#*
「LTE Only」設定ってどうしたらよいですか?
電話アプリで「*#*#4636#*#*」入力→[携帯電話情報]→「優先ネットワークの種類を設定」→「LTE Only」を選択
アクティベーションSMSが届かないのですが…
①楽天電波が入る地域に移動。かなり弱いですので、バリバリの地域に移動して下さい。
②VoLTEが使用可能になっているか確認しましょう。
楽天LINKで電話をかけると音質が良くないのですが…
楽天LINKはLINE電話と同じ、IP電話(VoIP)です。携帯電波を使うVoLTEよりも音質は低下します。無料なので仕方ないでしょう。
SIMカードを挿してみましたが、電話番号がでません
筆者の場合、au電波(楽天電波でも可)を掴み、VoLTE通信ができたら表示されるようになりました。データ通信のみの状態では表示されないようです。
SIMロックを解除したドコモのスマホは使えますか?
ほぼ無理です。スマホにもよりますが、殆どのドコモ端末はauのBand18に対応していないので、パートナー回線に繋がりません。楽天回線にはつながりますが、実用性はありません・・・。遊びなら良いでしょう。
SMSは届かないのですが、データ通信はできています。ポイント還元は受けられますか?
残念ながら受け取れないと思います。SMS認証が必要です。
テザリングができないのですが…
[アクセスポイントの編集]→[APNタイプ]に[tether]あるは[dun](または両方)と追記してみる。…と通じる例が報告されています。スマホによります。
Xiaomiの端末でVoLTEを有効にしたいのですが…
下記の番号を電話アプリで入力しましょう。
*#*#86583#*#*
物理SIMを申し込んだのですが、eSIMに変更できますか?
できます。…がSIM発行手数料(3,000円+税)が取られます。
Rakuten UN-LIMITの料金について(資料編)
契約事務手数料 3,000円 / MNP転出手数料 3,000円(税別)
回線 | 使用可能なデータ容量 |
---|---|
楽天回線エリア | 容量制限なし |
パートナー回線エリア(国内) | 月 |
パートナー回線エリア(海外) | 月2GB |
※残データ容量は翌月に繰り越されない。
データ追加料金
1GB/500円
2GB/1,000円
3GB/1,500円
4GB/2,000円
5GB/2,500円
データ容量は31日間有効。
Rakuten Linkを利用した場合の料金
1.Rakuten Link同士
通話+メッセージ →無料
2.Rakuten Link以外との通話、SMS
通話料金
発信料金 | 日本から日本へ電話をかける | 無料 |
海外から日本へ電話をかける | ||
日本から海外へ電話をかける | 国・地域別従量課金 | |
海外から海外へ電話をかける | ||
着信料金 | 日本で電話をうける | 無料 |
SMS料金
送信料金 | 日本から日本へSMS送信する | 無料 |
海外から日本へSMS送信する | ||
日本から海外へSMS送信する | 海外指定66の国と地域 無料 その他の国と地域 100円/70文字(全角) | |
海外から海外へSMS送信する | ||
受信料金 | 日本でSMS受信する | 無料 |
通常の電話/SMSを利用した場合の料金
通話料金
発信料金 | 日本から日本へ電話をかける | 20円/30秒 |
海外から日本へ電話をかける | ご利用できません | |
日本から海外へ電話をかける | 国・地域別従量課金 | |
海外から海外へ電話をかける | ご利用できません | |
着信料金 | 日本で電話をうける | 無料 |
海外で電話をうける | ご利用できません |
SMS料金
送信料金 | 日本から日本へSMS送信する | 3円/70文字(全角) |
海外から日本へSMS送信する | ご利用できません | |
日本から海外へSMS送信する | 100円/70文字(全角) | |
海外から海外へSMS送信する | ご利用できません | |
受信料金 | 日本でSMS受信する | 無料 |
海外でSMS受信する | ご利用できません |
海外ローミング(データ通信)を利用した場合の料金
データ通信料金 | 海外指定66の国と地域 | 無料 |
その他の国と地域 | 国・地域別従量課金 |
- 海外指定66の国と地域に関してはパートナー回線エリア(海外)2GBのデータ容量を消費。
海外指定66の国と地域の通話がかけ放題になるオプションサービスです。日本から海外の通話、海外から海外の通話が月額980円で使い放題となります。
- Rakuten Linkを利用した場合
日本から海外へ電話をかける 海外指定66の国と地域への発信 国際通話かけ放題対象 海外から海外へ電話をかける - 通常の電話を利用した場合
日本から海外へ電話をかける 海外指定66の国と地域への発信 国際通話かけ放題対象 海外から海外へ電話をかける ご利用できません
- 解約は「my 楽天モバイル」より手続き可能
- SIMカードは貸与品につき、要返却!
- その他解約手数料はかかりませんが、MNPは事務手数料必要。
- 解約した後も、スマホの割賦残債は残る
楽天モバイルUNLIMITのまとめ
まだまだ使い始めて1週間程度ですが、感想をかんたんにまとめてみます。
◆満足なところ
- 今の所、それなりに速度がでており、渋滞感は無い
- 意外と指定外のスマホでも使えそう
- au回線は高速。5GBあればそれなりに耐えられる
◆不満な点
- 通信可能エリアが極端に狭い
やはりなんと言っても、楽天電波が届くエリアが狭すぎるのがポイントですね。都心に住んでいる方はなんとかやり過ごせるかもしれませんが、地方の方や仕事で使う方にはおすすめできません!
まだまだサブスマホ用という位置づけですね。9月までに大幅に整備すると謳っていますので期待しましょう!

ウハハハハ!タダでここまでとはやってくれるぜ三木谷社長!今後、通信エリアが広がるのが楽しみだな。

皆さんはくれぐれも慎重に判断してくださいね。対応した端末が無いともったいないことになります・・。

\あわせて読みたい/


