中華ECサイトExpansysでASUS社の最新ゲーミングフォンROG Phone 3の取り扱いがはじまりました。日本国内での販売も決定しているROG Phone 3ですが、高いのが玉に瑕。
しかし中国版なら、使いこなす技量があればお買い得です。中国大陸版ですが、GooglePlayが入っているとのこと。
主な性能
ゲーミングフォンはBlackshark、RedmagicとROG Phoneの3ブランドが鎬を削っていますが、なかでも最後発の本機種が性能的には最高レベルです。
その分値段も他社に比べてお高め。しかしゲームを極めたいならケチなことはいわずドーンといきましょう。ゲーム以外の性能も最高レベルです。

- Qualcomm Snapdragon 865搭載。現時点で最速。
- LPDDR5 RAMとUFS 3.1 ROMで現時点で最速スペック
- AirTrigger 3 Ultrasonicタッチキーでゲームプレイヤーのように遊べる
- GAMECOOL 3 冷却システム搭載
- ディスプレイの最高リフレッシュレート144 Hz ,タッチサンプリングレート 270 Hz と業界最高レベル。第6世代ゴリラグラス搭載。
- デュアルステレオスピーカーのGameFX オーディオシステム搭載
- 6000mAhの超大容量バッテリー
- リアカメラにSONY IMX 686センサー搭載
ネットワークバンド
5G: N41, N77, N78, N79
4G: 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 20, 28, 34, 38, 39, 40, 41
※中国大陸版の場合です。
(参考)他のゲーミングフォントの比較
項目 | RedMagic 5G | Black Shark 3 | ROG Phone 3 |
---|---|---|---|
重さ | 218 g | 222 g | 240 g |
厚さ | 9.75 mm | 10.4 mm | 9.8 mm |
画面サイズ | 6.65″ | 6.67″ | 6.59″ |
解像度 | 1080 x 2340 px | 1080 x 2400 px | 1080 x 2340 px |
画面種別 | 有機EL | 有機EL | 有機EL |
最大リフレッシュレート | 144 Hz | 90 Hz | 144 Hz |
最大タッチサンプリングレート | 240 Hz | 270 Hz | 270 Hz |
最大輝度 | 600 nit | 500 nit | 1000 nit |
指紋認証 | 画面内 | 画面内 | 画面内 |
空冷ファン | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ |
SoC | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 |
Antutuスコア | 600,000 | 588,000 | 627,000 |
メモリ | 8/12GB | 8/12GB | 12GB |
メモリ規格 | LPDDR5 | LPDDR4X | LPDDR5 |
ストレージ | 128/256 GB | 128/256 GB | 128/256 GB |
ストレージ規格 | UFS 3.0 | UFS 3.0 | UFS 3.1 |
標準 | 64M Sony IMX686 | 64M Samsung Bright S5KGW1 | 64M Sony IMX686 |
広角 | 16M | 13M | 13M |
望遠 | ✖️ | ✖️ | ✖️ |
マクロ | 2M | ✖️ | 8M |
深度用 | ✖️ | 5M | ✖️ |
セルフィー | 8M | 20M | 20M |
スピーカー | デュアル | デュアル | デュアル |
バッテリー | 4,500 mAh | 4,720 mAh | 6,000 mAh |
急速充電 | 18W/55W | 30/66W | 30W+リバース |
5G対応 | n41/n78 | n78 | n41/n77/n78/n79 |
4Gプラチナ | B8/18/19 | B8 | B8 |
Wi-fi | WiFi 6 | WiFi 6 | WiFi 6 |
Bluetooth | 5.1 | 5.1 | 5.0 |
NFC | ✔︎ | ✖️ | ✔︎ |
価格帯 | 629USD | 550USD | 683USD〜 |