【Review】Xiaomi Mi 9|SD855と3眼カメラ搭載!iPhoneを凌ぐモンスター級スマホ

情熱の国イタリアから中華スマホを輸入する

ガジェット探偵事務所へようこそ!所長のマーロウです。XiaomiのフラッグシップスマホMi 9が2月末に発売されました。当探偵事務所でもMi 9の情報を発表前から下記記事にて追いかけてきました。

Xiaomi信者「米粉」である探偵としては、フラッグシップスマホが登場したからには、実機を購入しないわけには行きません。

最初はマシン感を露わにしたエクスプローラーエディション(透明版)に心トキメキましたが、10万円超えは高すぎですので、5万円半ばのお得なグローバル版の64GBピアノブラックを購入しました。

じつはこの64GB版はグローバル版しかなく、中国国内版は128GBからです。Mi 8に比べて値上がりしたMi 9はヨーロッパでは高すぎると判断されたのでしょうか?廉価版として64GBのピアノブラックだけ追加設定されたようです。

✅ Mi 9のセールスポイント

  1. 世界初フラッグシッププロセッサSnapdragon 855搭載
  2. 全面薄型デザインにホログラフィックガラスボディ
  3. SAMSUNG製有機ELディスプレイ搭載。90.7%の画面比率。
  4. SONYの48万画素3眼イメージセンサー搭載。DxOMarkでトップ3
  5. 超広角マクロ撮影レンズを搭載。サファイアガラスで超硬質耐摩耗性。
  6. 25%高速になった第5世代速度の画面内指紋認証
  7. 世界初の20Wワイヤレス充電と27Wのケーブル急速充電

Amazonイタリア!で注文

今回はなんとAmazonイタリアから購入!Twitterで話題なったので便乗させてもらいました。なぜか各国のAmazonの中でもイタリアのみ取扱があり、在庫も豊富にあるようです。最初にウェブサイトを覗くと「日本には発送しない」と表示されるのですが、実際には発送してくれるという裏技仕様!

Mi9-italia-680x419.png
Amazonイタリアの商品画面

日本に輸入するとVAT(付加価値税)と送料がかかります。

Totale parziale degli articoli(本体価格):EUR 368,77
Costi di spedizione(送料:速達オプションあり):EUR 33,30
Deposito dei costi di importazione(輸入消費税預託金):EUR 32,17
Totale IVA inclusa (ove applicabile)(合計):EUR 434,24
日本円換算JPY 56,642円

注文時は若干イタリアからの輸入が安かったのですが、中国の巨大通販サイトAliExpressやGearBestもだいぶ価格差を埋めてきましたので、いずれから購入しても大差ないように思います。→4/4現在だとAliExpressの方が安いです。

(参考)価格チェックはKimovilが便利です。

世界中を駆け巡ってはるばる日本へ

なんとイタリアのミラノからドイツ、中国を経由して6日間で到着。早く入手したかったので、速達オプションを付けたところ、UPSでの配達になりました。

Amazonイタリアは事前に輸入消費税を徴収しますので、配達時に消費税を取られることはありませんでした。

Mi9R-25-400x600.jpg

噂の超簡易梱包!中身は問題ありませんでしたが、もう少し紙を詰めてくれても良いのに。

UNBOX 開封の儀

それでは早速開封していきましょう。

Mi9R-1-680x452.jpg
ホログラフィックに輝く箱

Mi9R-2-680x452.jpg
中箱も輝く

Mi 9のセールスポイントの一つが輝くホログラフィックガラスボディです。ということで、箱もホログラフィしながら輝いています。ただ箱自体はさほど高級感はありません・・・。

Mi9R-3-680x452.jpg

アクセサリー入の中箱を取ると、Mi 9がお目見え。まぁいつものXiaomiスマホですね。

Mi9R-15-680x452.jpg

付属品一式。グローバル版は電源がEUプラグ・・・。Mi 8(CN版)のときはUSプラグだったのに。

相変わらずの高精度なビルドクオリティ

Mi9R-7-680x452.jpg

OSはAndroid 9のMIUI 10です。ディスプレイは水滴ノッチに。

Mi9R-5-680x452.jpg

ピアノブラックなので本体はホログラフィックしていません。が、高級感のある光沢です。

Mi9R-8-680x452.jpg
背面はガラス仕上げなので、透き通ったブラックで、なんとも言えない高級感があります。ケースを付けずに味わいたいところですが、綺麗すぎて指紋をつけるのがはばかられます。

Mi9R-29-680x452.jpg

写真だとわかりづらいですが、フレームとディスプレイの僅かな隙間にスピーカーが仕込まれています。また充電時には細かなLEDランプが点灯します。ギリギリの仕事!

Mi9R-9-680x452.jpg

ミドルフレームもMi 8までのアルミ合金仕上げではなく、背面ボディとあわせたつややかなブラック塗装がしてあります。

Mi9R-22-680x448.jpg

Mi 9から左側面にもボタンがつきました。押すとGoogleアシスタントが起動します。

Mi9R-10-680x452.jpg

右側面はかわらず。相変わらずのビルドクオリティでグラつきなどありません。カメラ部分がかなり出っ張っているのがわかります。

Mi9R-11-680x452.jpg

トップ側。今回からマイクに加え、赤外線通信用の穴が備えられています。

Mi9R-12-680x445.jpg

ボトム側。USB-Cとスピーカー。

重さをチェック

Mi9R-27-680x452.jpg

本体重量は偽りなしの173gぴったり。ボディサイズが大きくなっているのにMi 8よりも軽くしてきました。

Mi9R-17-680x452.jpg

付属のソフトケースをつけると190gになります。

Mi 8との比較

Mi9R-16-680x449.jpg
手前がMi 9、奥がMi 8。Mi 9がわずかに長いです。幅は同じ。

Mi9R-17-680x452(1).jpg
リアカメラは二眼から三眼へ。指紋認証ボタンはなくなりました。

水滴ノッチになった有機ELディスプレイ

Mi9R-20-680x452.jpg

水滴ノッチの納まり。通知領域が大幅に広がりました。ノッチはMi 8と違い隠すことはできないようです。 画面は前作に引き続きSamsung製有機ELディスプレイ。発色の良い綺麗なディスプレイです。ボディに対する比率は90.7%になりました。

充電性能

公式スペックでは3300mAhのバッテリー容量を持っています。

Mi9R-45-338x600.png

PC Markでバッテリー持続時間を計測してみました。10時間ちょっとですね。思っていたよりも低めです。Mi 8とさほどかわりません。他の方の計測では12時間程度出ていたので、個体差があるかもしれません。

付属のEUプラグ。5V=2.5A、9V=2A、12V=1.5Aに対応。ただスペックで謳っていた27W出力はどこに??

Mi9R-19-680x452.jpg

充電時のアニメーション表示が変わりました。フロント側に少し光っているのがLED表示です。

Mi9R-36-680x452.jpg

Mi 8では対応していなかったワイヤレス充電に対応。それも20Wという高出力に対応しています。アニメーションもケーブル充電に合わせて変更されています。

付属のソフトケースを装着

Mi9R-24-680x452.jpg

付属のソフトケースを付けてみました。個人的にはちょっとやわらかすぎるのと、味気ないのでNillkinのケースに交換予定。

Mi9R-18-680x452.jpg

そして問題なのが、カメラ部分の飛び出しが大きすぎてソフトケースをつけてもはみ出してしまうことです。カメラ部分はサファイアガラスで覆われいるものの、直ぐにキズがついてしまいような予感・・・。

ソフト面の性能をチェック

オリジナルのユーザーインターフェースMIUIのバージョン10.2が搭載されています。

時間帯によって雰囲気がかわるロックスクリーン(壁紙)

こちらがその壁紙です。夜中は暗くなります。また雲が動いたり、流れ星が落ちたりと気の利いたアニメーションがつけられています。

Mi9R-30-277x600(1).jpg

新しく搭載された画面内指紋認証

Mi9R-13-680x452.jpg
今回から搭載された画面内指紋認証(FoD)。所定の場所に指をふれると緑色に光ります。またその周りにアニメーションエフェクトが表示されます。

IMG_20190320_193906-569x600.jpg

エフェクトは設定から四種類選ぶことができます。いずれもかっこいいアニメーションです。

Mi9-Fodlong.png

もうひとつ機能が追加されていました。指紋認証ボタンを押したままロックを解除し、そのあと指をスライドさせるとクイックメニューが表示されます。

この画面内指紋認証。これまでの物理ボタンに比べるとやや精度が劣ります。あまり期待しないほうがよいです。

ダークモードに対応

流行りのダークモード(電池消費を抑える)に対応しました。ただ画面が真っ黒過ぎてちょっと違和感が・・。MacOSのようにダークグレーにしてくれれば良いのにと思ってしまいました。

Mi9R-42.png

アンビエント表示のバリエーションが増えた

Mi9R-14-680x452.jpg

こちらも新しい機能。電源OFF時も画面表示されるアンビエント機能。Mi 8 からありましたが、味気ない画面でした。本機種では下記の16種類から選べるようになっています。

Mi9-Ambient-334x600.png

ネットワーク性能をチェック

Mi9R-6-680x452.jpg

SIMカードトレイ。今回もMicroSDは搭載できません。DSDV対応です。

Docomoの3Gプラチナバンドを掴むか?

まずバンド対応は次の通り。いつもながら4GLTEにおけるDocomoプラチナバンドのB19には対応していません。一方でSoftbankのプラチナバンドB8には対応しています。

WCDMA:B1/B2/B4/B5/B8
TDSCDMA:B34/B39
LTE FDD:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17
LTE TDD:B34/B38/B39/B40/B41

懸案の3GにおけるDocomoのプラチナバンドB6に対応しているかですが、B6はB5に内包されるのでB5で通信できているかをチェックしました。次の通り掴んでいます。Mi 8でもそうでしたが、最近のXiaomi端末はとくにプラスエリア化しなくてもB5を掴んでくれます。

Mi9-3GPlatina-560x600.png

VoLTEで通話できるか?

本機種はDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)対応をうたっています。しかしながら最近のXiaomi端末はこまったことに初期設定でVoLTEが使用できないようになっています。Xiaomiいわく各国でLTEの対応が異なるので万が一を考えOFFにしているとのことですが、余計なことをしてくれたものです。

これについては次の「魔法の呪文」を唱えると解消されることが知られています。

電話アプリを起動し「\*#\*#86583#\*#\*」を実行

Xiaomi MIUI ROMでVolteが有効にならない場合の対処方法|Gadget Fan

Mi 9においても無事ロックが解除され、VoLTE対応になりました。下記画像をご覧ください。

Mi9-VoLET.png

Wi-Fiテザリングに注意!

最近のXiaomi端末でWi-Fiテザリングをするときに、ネットワークには侵入できるのに、ネットに繋がらないという現象が発生することがあります。Mix 2S+Fuji Wifi SIMのDSDS環境で発生を確認していましたが、Mi 9+Fuji Wifi SIMのDSDS環境でも同様の現象を確認しました。APNの[MVNOの種類]を[SPN]に変更したところ、解決しました。

プラットフォームの性能をチェック

ベンチマークを測定:無双の性能!

まずは有名な2つのベンチマーク結果を掲載しておきます。

Antutuベンチマークとりあえず最高得点ですね。iPhoneXS超え!

Screenshot_2019-03-20-20-25-33-645_com.primatelabs.geekbench-372x600.jpg

Geekベンチマーク。こちらもかなりの点数です。

ゲーム性能も問題なし

SoCに最高峰の新型Snapdragon855を搭載していますので、どのゲームもさくさくこなすものと思われます。ためしに下記の激重ゲームを動かしてみましたが、なんの問題もありません。

Mi9R-41.jpg
デレステ

Mi9R-40.jpg
PUBG

Mi9R-39.jpg
黒い砂漠

Mi9R-38.png
これだけ高性能だと発熱が気になりますが、MAX40℃程度で抑えられています。温い程度でアチアチとはなりません。

赤外線通信でリモコンになる

Mi 9は赤外線通信(IR Blaster)が復活してます。Mi Remoteなるアプリで家電リモコンとして使うことができます。TVやエアコンなど。アプリもアップデートされて使いやすくなってました。

Google Play ストアから次のアプリがダウンロードできます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.duokan.phone.remotecontroller&pli=1

Mi9R-32.png

試しにLGのテレビのリモコンとして使えるかどうか試してみました。問題なく動作します。LGのテレビにはWi-Fi経由のスマホリモコンもありますが、Wi-Fiが切れていたりすると使えません。こちらは赤外線ですのでいつでも操作可能です。

Mi9R-34.png
各種メーカーから選べます。

Mi9R-33.png
エアコンとテレビを登録。リモコンが見つからないときに重宝しそうです。

カメラ性能:48MPと超広角は強烈!

Mi9R-43.png
Xiaomi製「カメラ」アプリ。スローモーションの上にあるボタンが「超広角」への切り替えです。またメニューから48MP撮影の切り替えができます。

Mi9C-03.jpg

標準の[写真]モードで撮影。AI補正されていて、彩度が上がっています。

Mi9C-05.jpg

[ポートレート]モードで撮影。彩度はAI補正されていないので、本来の色に近いです。

Mi9C-04-450x600.jpg

[48MP]モードで撮影。アスペクト比4:3になります。8000×6000pxというアホみたいに巨大なサイズの画像が取れます。データ量も19.45MBになります。もし48MPでの撮影をメインに考えているならばストレージ容量に注意ですね。

Mi9C-01-680x389.jpg
4cmまで接近できるマクロ撮影が可能になりました。ここまで寄れます。

Mi9C-2-680x383.jpg
超広角レンズの撮影例。室内の撮影に重宝します。

Mi9C-4.jpg

Mi9C-3-680x383.jpg

同じく超広角レンズの撮影例。上が標準レンズ。下が超広角。建築の撮影の時に役立ちます。

まとめ:フラッグシップにふさわしい性能

以上、速報でファーストインプレッションを紹介しました。なかなかのクオリティで満足しています。

Pros. 探偵の気に入ったポイント

  • ブラックは高級感があって物欲満足させてくれる!
  • 軽くて薄い。フォルムかっこいい。
  • ディスプレイ発色良し。ノッチは水滴になり大幅改善。
  • 超広角レンズは便利。カメラ性能は申し分なし。
  • 何をするにもSD855の最高性能のためサクサク。

Cons. 不満な点

  • 技適未認証およびLTEDocomoプラチナバンドB19非対応
  • バッテリー容量はもう少し欲しい(4000mAhほど)
  • Xiaomiの余計なアプリと広告あり(そのおかげで安い・広告はOFFにできる)
  • 画面内指紋認証の精度がいまいち

参考記事

Xiaomi Mi 9 review|GSM Arena

Xiaomi Mi 9 Review: Still Affordable Genuine Flagship | Xiaomi Today

Xiaomi Mi 9 camera review | DxO MARK

参考レビュー動画

https://youtu.be/MEXuh7KQQQ0

https://youtu.be/n2SwVyWu8Cs

Share this post