
Hackintosh で Intel Wi-Fi カードを使う方法(HeliPort & AirPortItlwm)を紹介します。
Hackintosh の Wi-Fi 事情
これまで macOS は Broadcom 製のWi-Fi カード のみ公式にサポートしていました。そのため、Hackintosh では **Broadcomチップ搭載カード(例: BCM94360CD, BCM943602CS など)を使うことができました。次のFenvi社などが販売しているカードです。
しかし、macOS Sonoma(14.x)以降では Broadcom 製カード のサポートすら打ち切られ、公式には Apple 純正の Wi-Fi モジュール(Apple Silicon 搭載機の内蔵カードなど)しか動作しなくなりました。現在取りうる対策は次の2通りです。
- Intel 製 Wi-Fi カードを非公式なドライバで動作させる(本記事で解説)
- Broadcom 製 Wi-Fi カードを OpenCore Legacy Patcher(OCLP)で動作させる(別記事で紹介予定)
本記事では、Intel Wi-Fi を動作させる方法として「HeliPort」+「itlwm.kext」または「AirPortItlwm.kext」 を使用する方法を解説します。なおこの方法はBroadcomカード打ち切りの前からあります。
ちなみに本記事で紹介する内容はすべて開発者が作成したサイトに掲載されていますので、英語が得意な方はそちらをどうぞ⬇︎
すでにHackintosh環境が整っているとして話を進めます。
1. Wi-Fiカードが対応しているか確認
下記のページからお持ちのIntel Wi-Fiカードがサポート対象かどうか確認。
最新のWi-Fi7対応のBE200は残念ながら、対応機種に含まれていません・・・。
2. 必要な kext をダウンロード
次の2種類の方法があります。自身の環境にあわせていずれかを選択してください。
- itlwm.kext+HeliPort を使って Wi-Fi を管理
- AirPortItlwm.kext(macOSネイティブのWi-Fi メニューを使える)
いずれもGithubから kextをダウンロードできます。
itlwmのコードの大部分はOpenBSDから、一部がLinuxから移植されているそうです。
2. itlwm.kext + HeliPort を使う方法
この方法では HeliPort.app を使って Wi-Fi を管理します。有線イーサーネットを擬装する方式のようで、システム上はWi-Fiは機能していないことになります。
手順
itlwm.kext
をEFI/OC/Kexts/
フォルダにコピー- OpenCore の
config.plist
を開き、Kernel → Add にitlwm.kext
を追加 config.plist
を保存し、Hackintosh を再起動- HeliPort.app を
/Applications
フォルダにコピーし、起動->上部メニューにWi-Fiアイコンがもう一つ登場(Heliport)。元からあるネイティブのWi-Fiアイコンは機能しません。 - HeliPort から Wi-Fi をスキャンし、ネットワークに接続
筆者の環境(Intel AX211)ではHandoffは使えます(iPhone -> Macのみ)。AirDropは使えません。Bluetoothは問題なし。
スピードもかなり出てます。OCLPの方法でBroadcomのカード(Fenvi T919)を動かしてみたのですが、かなりスピードに差が出たので、こちらを使用しています。
3. AirPortItlwm.kextを使う方法
この方法では、macOS の ネイティブな Wi-Fi メニュー を利用できます。...ですが上記のHeliport方式と比較して安定性に欠けるとのことです。スリープ関係でトラブルがでるとの報告も。
問題がないようなら、こちらの方が気持ち悪さがないですね。
設定方法はitlwm.kextの全手順+以下のいずれかの手順です。macOS Catalina以前に用いられていたWi-Fiを有効にする機能拡張IO80211Family.kext
をロードできます(順番が下がるほど推奨度は下がります):
- Apple Secure Boot を有効にする (OpenCore の公式マニュアル参照)。デフォルトで有効になっているそうです。
Config.plistのMisc ->Security -> SecureBootModelを確認 - *
IO80211Family.kext
を強制的にロードする(詳しくは OpenCore のマニュアルのKernel - Force
を参照)。
-> このあたりですかね。 - ターミナルから AirportItlwm をロード (継続機能は動作しないかもだそうです)。
- IO80211Family をシステムから取り出し、AirportItlwm をプラグインとして挿入し、ブートローダでバンドルをロードします。
- SIP を無効にし、AirportItlwm を /Library/Extensions にインストールする(自己責任で)。
※最後の2つは推奨されないとのことです(笑)
筆者の環境だと、何やってもAirportitlwm.kext
あるいはIO80211Family.kext
を読み込まず…使えていません。
トラブルシューティング+FAQ
翻訳・抄録しました。
ハードウェアチェック
配線間違えてない?下記記事参照。
BIOS設定を確認
Fast Boot
: Disabled
CNVi Support
: Auto
だそうです。設定項目があるか確認してみてください。
カーネル拡張がロードされているか確認
次のコマンドをターミナルで実行
kextstat | grep -i "KEXT'S_NAME"
入力と出力例
kextstat | grep -i "itlwm"
70 0 0xffffff7f84126000 0xf86000 0xf86000 com.zxystd.itlwm (1) 10EA7641-BDCB-3820-9AF7-4C773FD9953E <33 13 6 5 3 1>
- 上記例のようにkextの名前の新しい行が表示された場合、kextが正常にロードされたことを意味します。
- 何も得られない場合は、読み込まれていません。ブートローダの設定を再確認してください。
システム環境設定のリセット
- システム環境設定→ネットワークを開き、すべてのポートを削除し、右下隅にある適用をクリックします。
- ターミナルで次のコマンドを実行:
open /Library/Preferences/SystemConfiguration
- 次のplistを削除します。
- com.apple.airport.preferences.plist
- preferences.plist
- NetworkInterfaces.plist
- com.apple.network.identification.plist
- com.apple.wifi.message-tracer.plist
enX
を含むすべてのファイル(Xは整数)
以前に SMBIOS を変更したことがある場合は、現在および以前のモデルを含む名前のファイルも削除する必要があるそうです。
- 再起動。
隠された Wi-Fiにつながりますか?
MVM Gen 2(iwx)カードは、隠しWi-Fiネットワークへの接続をサポートしていません。
itlwm.kext
: はい
AirportItlwm.kext
: いいえ
WPA2/3-Enterpriseはサポートされていますか?
itlwm.kext
: いいえ
AirportItlwm.kext
: はい
AppleのContinuity Framework(Airdrop、HandOff)をサポートしていますか?
AirportItlwm.kext
のみサポート
AirportItlwm.kext
で動作するのはHandoffとUniversal Clipboardのみで、その他の機能はサポートされていません。- iOSから新しく移植されたbluetoothdが壊れているため、macOS Monterey以降では、Handoffは一方向にしか機能しません(モバイルデバイスからMacへ)。
パーソナル・ホットスポットは作成できますか?
-> いいえ。
802.11ACと802.11AXをサポートしていますか?
-> はい
802.11ACと802.11AX(現在は無効)のサポートはv2.0.0から実装されています。
Githubのissueを読み込む
・・・忍耐で熟読ですな。下記からどうぞ。
Broadcom 製 Wi-Fi カードを使い続ける方法
これまでのBroadcom 製 Wi-Fi カードを macOS Sonoma 以降でも使いたい場合、OpenCore Legacy Patcher(OCLP) を活用する方法があります。この方法については別記事で紹介予定ですので、そちらもチェックしてみてください。
あわせて読みたい⬇︎
Share this post