
PowerMac G5をCaseMODしてPowerMac i7にリボーンさせてから早くも5年。性能的に困っていたわけではないのですが、やっと時間的余裕ができたので、新しくシステムを組み直してみることにしました。
近年はAppleシリコンの登場で、IntelベースのHackintoshの未来に暗雲が垂れ込めていますが、可能な限りがんばってHackintoshやり続けたいと思います。
ケースは引き続きPowerMac G5筐体を使います。CPUはCore i7 14700Kにしたので、引き続きPowerMac i7を名乗らせていただきます。2代目なのでMarkIIということでw。
初代の記事はこちら⬇︎
ハードウェア構成
CPU
Intel® Core i7 14700K
前機種は第9世代Intel core i7-9700 Coffee Lake-S Refreshでした。ソケットがLGA1151 -> LGA 1700になったのでマザボ買い直しです…。
アチアチになるらしいので今のNoctuaの空冷クーラーで大丈夫か心配でしたが、ぜんぜん大丈夫でした。
CPU Cooler
Noctua NH-U12S
継続使用。ソケットが変更になったため、下記のアダプターを購入。
LGA1700対応 83mm CPUクーラー マウントキット NM-I17XX-MP83/Y
Motherboard
ASUS ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI
前機種ではROG STRIX Z390-F GAMINGでした。
今回も引き続きASUSのROG STRIXにしました。i7使うのであればマザボもそれなりのものにした方がよいかなと。
Memory
Crucial PRO (マイクロン製) 32GBX2枚 DDR5-5600
初めてのDDR5です。DDR4と比べて早くなったかというと・・・体感わかりませんw。
GPU
AMD Radeon RX 6600 8 GB
こちらは中古で購入。AMDしか選択肢が無いのが痛いところ。
Power unit
Antec NE650 80PLUS Gold
電源は5年経っても問題なさそうなので継続使用。
SSD
WD_BLACK SN770 1TB
こちらは前の機種から継続使用。前機種では最初Samsung SSD 970 EVOを使っていましたが、スローブートが発生するのでクビ-> Windows用になりました。
現在は5つのSSDで運用してます。
- メイン:WD_BLACK SN770 1TB (M.2)
- サブ:KINGSTON SUV500 240G (M.2)
- Windows:Samsung SSD 970 EVO 250GB (M.2)
- システムバックアップ用:KINGSTON SKC6001024G
- いろいろバックアップ用:Samsung SSD 860 EVO 1TB
サブにはSonomaが入ってます。メインのOpenCoreをいじっていてトラブったときにサブがあると便利です。システムバックアップはタイムマシーンで取っています。
Network card
Intel AX211 NGW M.2
マザボに付属していました。別記事で紹介しますが、Wi-Fiカード交換を試みたときに取り外して型番チェックしました。
ソフトウェア構成
いろいろありましたが、現状下記で安定運用しています。
Bootloader
OpenCore 1.0.2
次のEFIをベースに構成しました。
OS
macOS Sequoia 15.1.1
SMBIOS
MacPro7,1
Geekbenchスコア
鬼門のWi-Fi問題
Sonomaから発生したBroadcomカード切り捨て問題でいろいろ試しましたが、結局スピード優先でマザボ付属のIntel AX211を使用しています。Heliport使用。Intel製なのでiPhoneの連携なんかはできないです・・・😢
Wi-Fiの悪戦苦闘は下記記事をご参考。
以上、取り急ぎまとめてみました。ビルドしたのが半年前でちょっと記憶が薄れつつ・・・。思い出したら適宜補足します。
あわせて読みたい⬇
Share this post