
近年、Appleシリコンの導入によりMacのハードウェア制限が厳しくなり、AMD RadeonやNVIDIA GTXなどの最新グラフィックカード(GPU)の使用が公式にサポートされなくつつあります。しかし、まだまだ使えるグラフィックカードも多くあります。本記事では、公式ガイドを参考にOpenCoreを用いたHackintoshで使用可能なグラフィックカードを紹介します。
Hackintoshでグラフィックカードを使う
どのグラフィックカードが使用できるかについては、OpenCoreの公式ガイドに詳しく掲載されていますので、ただ単に使えるかどうか確認したい場合はそちらをご参考ください。
※グラフィックカードって書くと長たらしいので以下、GPUで省略表記します。
Nvidia製GPU
かつてAppleとNvidiaは良好な関係にありましたが、15年ほど前にMacBook Proに搭載されたNvidia製GPUが故障したことで、多額の損失を出すというトラブルが発生しました。以後、AppleはNvidiaのGPUを次第に採用しなくなり、かわりにAMD製GPUを用いるようになりました。
GPUが採用されなくなった後もNvidiaはMacでNvidia製GPUが使用できるようにWebDriversと呼ばれる公式ドライバーを提供してきましたが、ついにMojave以降のOSではWebDriversを提供を中止しました。
したがって現在のMacintosh環境ではMojave (macOS 10.14)以降では原則としてNvidia製GPUは使用できないという状況にあります(一部使用できるカードもあるようですが・・・)。
どうしてもNvidia製GPUを使用したい場合は、HighSierra (macOS 10.13)以前のOSをインストールしなくてはなりません。
Apple製品に公式採用されているAMD GPUは使用できる?
使用できます。ただしKext(カーネル拡張機能)の追加が必要です。GPUドライバーがMacOS自体にに埋め込まれていますので、ドライバーのインストールは不要です。ただし純正MacはそのままOKなのですが、Hackintoshが用いるPCハードウェアとMacの内部配線が異なるため、そのままでは使用できず、PCのACPIレイアウトをMacOSで機能させるWhateverGreenとLilu呼ばれるKextを追加する必要があります。
Appleに公式採用されていないGPUは使用できますか?
できなくは無いですが、とても困難を伴うらしいです。スリープなどさまざまな機能が不安定になったりすることがあるようです。…筆者は試したことはありません。
筆者が使用しているGPU
ちょっと前まで
- ASUS ROGSTRIX RX570 4G
-> 現在
- AMD Radeon RX 6600 8 GB
いずれも問題なく動作しています。
公式サポートされているAMD GPU一覧
Machintoshで公式にサポートされているAMD製GPUの一覧です。最新のNavi30シリーズは今のところ公式にサポートされていませんので非推奨です。
Navi 23 シリーズ
✅ RX 6600
✅ RX 6600 XT
✅ RX 6650 XT(RX 6600 XT の偽装)
✅ Radeon Pro W6600
- ブート引数<agdpmod=pikera>が必要
- Lilu.kextとWhateverGreen.kextが必要
Navi 21 シリーズ
✅ RX 6800
✅ RX 6800 XT
✅ RX 6900 XT
✅ RX 6900 XT (XTX/XTXH variant)
✅ RX 6950 XT
✅ Radeon Pro W6800
- ブート引数<agdpmod=pikera>が必要
- Lilu.kextとWhateverGreen.kextが必要
Navi 10シリーズ
✅ RX 5300 OEM (Navi 14)
✅ RX 5500 XT (Navi 14)
✅ RX 5600 OEM (Navi 10)
✅ RX 5600 XT (Navi 10)
✅ RX 5700 (Navi 10)
✅ RX 5700 XT (Navi 10)
✅ RX 5700 XT 50th Anniversary Edition (Navi 10)
✅ Radeon Pro W5500 (Navi 14)
✅ Radeon Pro W5700 (Navi 10)
⚠️ RX 5300 XT OEM (Navi 14)→情報なし未検証
⚠️ RX 5500 OEM (Navi 14)→未検証
- ブート引数<agdpmod=pikera>が必要
- Lilu.kextとWhateverGreen.kextが必要
Vega 20 シリーズ
✅ Radeon VII
⚠️ Radeon Pro VII →未検証
- Lilu.kextとWhateverGreen.kextが必要
Vega 10シリーズ
✅ RX Vega 56
✅ RX Vega 64
✅ RX Vega 64 Limited Edition
⚠️ RX Vega 64 Liquid Cooling
⚠️ Radeon Pro WX 8100
✅ Radeon Pro WX 8200
✅ Radeon Pro WX 9100
✅ Radeon Vega Frontier Edition
⚠️ Radeon Vega Frontier Edition Watercooled
- Lilu.kextとWhateverGreen.kextが必要
Polaris 10 and 20 series
✅ RX 460 Baffin (Polaris 11)
✅ RX 470 Ellesmere (Polaris 10)
⚠️ RX 470D Ellesmere (Polaris 10) →未検証
✅ RX 480 Ellesmere (Polaris 10)
⚠️ Radeon 540 Lexa (Polaris 12)→未検証 RX 550 (Baffin)擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
⚠️ Radeon 550 Lexa (Polaris 12)→未検証 RX 550 (Baffin)擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
Radeon 550X Lexa (Polaris 23)→未検証 RX 550 (Baffin)擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
✅ RX 550 Lexa (Polaris 12) RX 550 (Baffin)擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも..
✅ RX 550 Baffin (Polaris 11)
⚠️ RX 550X Lexa (Polaris 23) ※RX 550 (Baffin)擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
✅ RX 560 Baffin (Polaris 21)
⚠️ RX 560D Baffin (Polaris 21)→未検証
⚠️ RX 560X Baffin (Polaris 21) →未検証
⚠️ RX 560 XT Ellesmere (Polaris 10)→未検証
✅ RX 570 Ellesmere (Polaris 20)
⚠️ RX 570X Ellesmere (Polaris 20) →未検証
✅ RX 580 Ellesmere (Polaris 20)
❌ RX 580 2048SP Ellesmere (Polaris 20) ※ VBIOS修正 あるいはRX 570 VBIOSをフラッシュすることでの成功例あり.
⚠️ RX 580X Ellesmere (Polaris 20)
✅ RX 590 Ellesmere (Polaris 30)
❌ RX 590 GME Ellesmere (Polaris 20) ※RX 580 BIOSフラッシュでの成功例あり
⚠️ RX 640 Lexa (Polaris 23) ※RX 550 (Baffin)擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
⚠️ Radeon Pro Duo Polaris Ellesmere (Polaris 10)
⚠️ Radeon Pro WX 2100 Lexa (Polaris 12) ※WX 4100擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
✅ Radeon Pro WX 3100 Lexa (Polaris 12) ※RX 550 (Baffin) あるいは WX 4100擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
✅ Radeon Pro WX 3200 Lexa (Polaris 23) ※RX 550 (Baffin) あるいは WX 4100擬装, <need no-gfx-spoof>が必要かも.
✅ Radeon Pro WX 4100 Baffin (Polaris 11)
✅ Radeon Pro WX 5100 Ellesmere (Polaris 10)
✅ Radeon Pro WX 7100 Ellesmere (Polaris 10)
- Lilu.kextとWhateverGreen.kextが必要
ネイティブにサポートされていないAMD製GPU(非推奨)
Navi22やVega APUsシリーズはネイティブでmacOSにサポートされていませんが、WIP kext, NootRXを使ってドライバーにパッチをあてる方法があるそうです。ただし完全に機能するわけではないそうで、購入は非推奨とのこと。下記のカードがサポート対象だそうです。
Navi 22シリーズ
⚠️ RX 6700
⚠️ RX 6700 XT
⚠️ RX 6750
⚠️ RX 6750 XT
⚠️ RX 6750 GRE
- Lilu.kextとNootRX.kextが必要
Vega APUsシリーズ
⚠️ Vega 3
⚠️ Vega 6
⚠️ Vega 8
⚠️ Vega 9
⚠️ Vega 10
⚠️ RX Vega 10
⚠️ RX Vega 11
⚠️ Radeon Graphics (Vega)
- Lilu.kextとNootedRed.kextが必要
公式サポートされていないGPU
Navi 3xシリーズ
❌ RX 7600
❌ RX 7600 XT
❌ RX 7700 XT
❌ RX 7800 XT
❌ RX 7900 GRE
❌ RX 7900 XT
❌ RX 7900 XTX
❌ Radeon Pro W7500
❌ Radeon Pro W7600
❌ Radeon Pro W7700
❌ Radeon Pro W7800
❌ Radeon Pro W7900
Navi 24シリーズ
NootRXが将来サポートするかもしれませんが、現状サポートされていません。
❌ RX 6300
❌ RX 6400
❌ RX 6500 XT
❌ Radeon Pro W6300
❌ Radeon Pro W6400
AMD APUsシリーズ
❌ AMD Radeon Graphics (Zen 4, 5)
❌ GCN 3 (Excavator Gen 2, Steamroller)
❌ GCN 2 (Excavator Gen 1, Puma, Puma +)
避けるべきGPU
AMDのGPUは各メーカーから発売されていますが、やはり相性があります。公式ガイドによれば次のメーカーはやめた方がよいとのことです。
- ❌ Powercolor
- ❌ XFX
- ❌ HIS
- ❌ VisionTek
-Sapphire は PolarisのときはOKでしたが、Vegaシリーズでは不安定だそうです(macOS 10.14.5でだいぶ改善されたらしいですが・・・)。
-MSIのNaviシリーズでは10.15.Xのインストーラーで問題と解決策が報告されているそうです。
オススメGPU
パワフルなやつ
- Radeon VII
- Sapphire Nitro+ RX 5700 XT
- Sapphire Pulse RX 5700 XT
- Gigabyte Gaming OC RX 5700 XT
- Asus Strix RX 5700 XT
- Asus Strix Vega 64
- Gigabyte RX Vega 64 Gaming
- MSI Airboost Vega 64
- Sapphire Reference Vega 64
最も安いGPU
- CPUについているiGPU ...すみません。公式にこう書いてあります(笑)
おすすめなやつ(歴代)
Polarisシリーズ
- Sapphire Pulse RX 58
- MSI Armor RX 580
- Asus Strix RX 580
Vegaシリーズ
- Asus Strix Vega 56/64
- Gigabyte RX Vega 56/64 Gaming)
- MSI Airboost Vega 56/64
- Radeon VII
Naviシリーズ
- Sapphire Nitro+ RX 5700 XT
- Sapphire Pulse RX 5700 XT
- Gigabyte Gaming OC RX 5700 XT
- Asus Strix RX 5700 XT
まとめ
以上、HackintoshにおすすめなGPUについて、OpenCoreの公式ガイドをもとに解説しました。ご参考にしていただけると嬉しいです。
あわせて読みたい
Share this post