【Report】Switch Liteの液晶が故障!デジタイザー一体型パネルで修理してみた

家族が不注意で落としてしまった Switch Lite。「電源は入るが、中央にひび割れ、画面が真っ暗、一部信号あり、ボタンの反応は正常」の症状です。

switchlite01.jpg
明らかに液晶パネルの破損が原因ですので、交換していきます。

パーツの選定・購入

Switch liteはタッチデジタイザーと液晶が分離できる構造になっていて、それぞれで交換可能ですが、今回は、
①両方壊れている可能性がある
②値段にさほど差が見られなかった
ため、液晶とタッチデジタイザーが一体化した交換パネルを購入してみました。

ショップによっては別々に販売されているので購入するときはお間違えないよう。

AliExpressで3,469円。納期は約2週間でした。

https://s.click.aliexpress.com/e/_oog8lTl

switchlite02.jpg
発泡スチロールでしっかり梱包

switchlite03.jpg
中身も割れてません。なぜか肉球ボタンカバー付属…w。

switchlite04.jpg
新しい一体型パネル。ベゼルはカバーの色と合わせて購入しましょう!

分解フロー

iFixitに詳しい分解手順が掲載されていますので、その通りに進めました。
液晶パネルは1番奥なので、ほぼほぼ全部解体することになります。
慣れていれば30分、手間取ったら60分コースという感じですね。
• Y字ドライバー(Y00)
• プラスドライバー(PH00)
が必要なので用意しておきましょう。
あとネジ長さが3種類あるので、分けて置くと便利。

switchlite05.jpg
分解途中。背面カバーを取り外し、内部シールドを分離 →バッテリーコネクタを外して通電を遮断→基板上のフラットケーブル類を外し、フロントパネルの取り外し作業へ

switchlite06.jpg
ヒートガンでフロントパネル周囲を加熱し、粘着を柔らかくして取り外します。そこまでの粘着力ではなかったので、保温剤やドライヤーでも代用できそうですね。

switchlite07.jpg
デジタイザーがカバーから取れました。

switchlite08.jpg
再接着用のシールも付属してます。サイズ問題無し。

修理完了

switchlite09.jpg
あとは新しいパネルを取り付け、各コネクタを接続して仮組み状態で動作確認。最後に本体を完全に組み直して修理完了。
途中、汚れもちゃんと拭き取りました。色味もバッチリフィットしてますね。

丁寧に作業すれば、さほど難易度は高く無いですが、工程が多いのでネジや部品無くしに注意するくらいでしょうか。

以上、修理レポートでした。参考にしていただけると嬉しいです。

Share this post