Skip to content
戻る
アイキャッチ画像:【Report】Advanced Car Eye 2 (ACE2.0)の修理で撃沈した件|BMW純正ドラレコ

【Report】Advanced Car Eye 2 (ACE2.0)の修理で撃沈した件|BMW純正ドラレコ

壊れやすいことで有名(?)なBMW純正ドライブレコーダー「Advanced Car Eye 2 (ACE2.0)」の修理にチャレンジしましたが、あえなく撃沈した顛末をレポートします。

壊れることで有名なACE2.0

みんカラなどを検索すると、不具合報告が多数ヒットするACE2.0。
筆者の個体は、中古車購入時にディーラーがおまけで取り付けてくれたものですが、5年目あたりでふと気づくと動作停止していました。
本来ならイグニッションONで何かしゃべり出すはずが、完全に無口に…。

電源は入っているのですが、リセットやSDカードの再フォーマットなど、何を試しても改善せず。

そこで、別機種への交換を前提に(ダメ元で)分解&電子部品交換に挑戦することにしました。参考にしたのはこちらの記事です。

電子部品を交換してみる

Attention

作業はすべて自己責任です。ハンダごての経験が必要です。

修理記事で紹介されていた「キャパシタ」と「電池」を秋月電子で購入。部品は安いですが、送料の方が高くつきました…(笑)。

まず車両から外すのに一苦労。横にスライドするだけだったのですが、知らずに徒労…。
本体分解も意外に手間取りました。

IMG 2629

取り外してきたまな板の上のACE2.0

IMG 2630

車両から外したACE2.0(韓国製)

IMG 2631

ネジ穴はシールで丁寧に目隠し

IMG 2632

電源ユニットだけ外れて「え?」状態

IMG 2633

実はグレーのカバーが外れる仕様。気づくまでイライラ💢

IMG 2634

カバーの下に隠しネジあり💦

IMG 2635

パックリ開腹

IMG 2636

基板を見ると、キャパシタのハンダ部分が変色しており「これは怪しい…?」と期待。

IMG 2637

IMG 2638

IMG 2639

IMG 2640

2本あるキャパシタをハンダごてで取り外し、新しい部品に交換。

IMG 2641

同時に電池もハンダ付けで交換しました。

結果は…

元通り組み立てて車両に取り付け。
し・か・し・・・電源は入るものの、症状はまったく改善せず💦
ここで心が折れました💔

テスターで再チェックすれば原因が特定できるかもしれませんが、今回はここまで。

ダメ元で挑戦したACE2.0修理は、残念ながら失敗に終わりました。
新しいドラレコを購入したので、そちらは別記事でレポート予定です。

あわせて読みたい↓↓↓


記事をシェアする:
マーロウ
マーロウ 複雑に入り組んだガジェット沼を探求するハードボイルド探偵。最近はジャンク修理に夢中。長年のMacユーザー|Hackintosher|中華ガジェ愛好家→円安休み|Bimmer

前の記事
【Tips】iPhoneでフルページのスクリーンショットを撮る方法|なぜそうするのか理由も詳しく解説
次の記事
【Tips】BWW F30 (CIC) のナビマップデータをeBayで格安購入して更新する|2023年版地図
すべての記事