Skip to content
戻る
アイキャッチ画像:【Report】 BWW F30のドアミラー故障をDIYで修理してみた

【Report】 BWW F30のドアミラー故障をDIYで修理してみた

今回は、またしても車ネタです(^o^)。だいぶガジェットから逸脱しておりますが、困っている方の参考になれば幸いです。

筆者、数年前からBMW F30の中古に乗っております。なかなか良い車ですが、いかんせん2012年の初期型でいろいろとメンテが必要となってきております。

数ヶ月前、運転手席側のドアミラーの動きが緩慢になり、しまいには動かなくなりました。シリコンスプレー等はまったく効果がなく、どうも内部のギア周りが壊れているようです。

修理に出すか悩みましたが、さいわいなことにヤフオクでリサイクルパーツを格安ゲットできたので、DIY修理にチャレンジしてみました。無事成功しましたが、難易度はやや高めです。過去にクルマの内装を分解したことがあるかたは問題ないでしょう。

交換パーツをゲットする(+予習)

BMW3シリーズはメジャーなクルマなので、比較的多くのパーツが流通しています。個人ではヤフオクで入手するのが便利ですね。

今回入手したのは、おなじF30のパーツですが、年式が新しくマッチするのか心配でしたが、結果的には問題ありませんでした。価格は5,800円+送料。カバーとウインカーが割れていますが、中身は動作確認済みという中古パーツです。新品も販売されていますが、かなり高めです。

i-img1200x900-1633140835mdg8nu2640-680x510.jpeg
入手した中古パーツ

さて、DIYには予習が必要ですが、BMW3シリーズは世界中で販売されているので、DIY映像がYoutubeで世界規模でチェックできるのがとても嬉しいところです。今回は次の映像を参考にしました。

あと内装剥がしなどの道具やトルクスドライバーが必要です。お忘れなく。

作業の記録

すべて自己責任でお願いしますm(_ _)m

お約束ですが、DIYにはリスクがあります。解説が間違っていても、責任は取れませんので自己責任でお願いします。

いきなり、ドアパネル外した状態から始めます・・・(写真撮ってませんでしたm(_ _)m)。外し方はYoutube御覧ください・・・。ここまでくるのに2時間・・・。

IMG_0796-680x510.jpg

ドアパネルが落ちてしまうので、なにか下にかましたほうが良かったです。

IMG_0797-680x510.jpg

ドアミラーは三本のネジで止まっています。トルクスドライバーで外します。

IMG_0798-680x510.jpg

ネジが取れました。続いてカプラーを取ります。

IMG_0799-680x510.jpg

取れました〜。

IMG_0800-680x510.jpg

これでミラー全体が取れました。

IMG_0801-680x510.jpg

取った後。汚れも取っておきましょう。

IMG_0803-680x510.jpg

ミラーは再利用しますので、丁寧に外していきます。むりやりやると割れるらしいので注意。

IMG_0802-680x510.jpg

取れました。二箇所ケーブルがあります。細いので注意して作業します。

IMG_0805-680x510.jpg

取れました。

IMG_0806-680x510.jpg

取った後。

IMG_0807-680x510.jpg

続いてビスを抜いてから、カバーを外していきます。

IMG_0808-680x510.jpg

ウインカーのカプラー。

IMG_0810-680x510.jpg

ウインカーが取れました。

IMG_0811-680x510.jpg

新しい方に付け替えて装着。

IMG_0812-680x510.jpg

ミラーも付け直して終了。無事動作しました。

現場から以上です!

写真で振り返ってみると、簡単そうに見えますが、分解する箇所をよく理解していないと時間がかかります。半日仕事でしたが、次回からは倍のスピードでいけると思います。

以上、ご参考にしていただければ嬉しいです!ではでは~。

あわせて読みたい⬇


記事をシェアする:
マーロウ
マーロウ 複雑に入り組んだガジェット沼を探求するハードボイルド探偵。最近はジャンク修理に夢中。長年のMacユーザー|Hackintosher|中華ガジェ愛好家→円安休み|Bimmer

前の記事
【Report】 BWW F30のリモコンキー電池をDIYで交換してみた
次の記事
【TIPS】BWW F30のナビマップデータをeBayで格安購入して更新してみた
すべての記事