【TIPS】OnePlus 8にOPPOのColorOSを焼く方法【AndroidカスタムROM入門】

OnePlusはOPPOの傘下になってしまいました

ガジェット探偵事務所へようこそ!所長のマーロウ(@marlowesgadget)です。

今回はOnePlus 8にOPPOのColorOSを焼く方法を紹介したいと思います。ご存知の通り、OnePlus社の創業者二人はOPPO出身で、かねてから関係が強かったOPPOとOnePlusですが、創業者であるピート・ロウがOnePlusのCEO兼任でOPPOに復帰したことから、中国国内で展開されていたOnePlus向けOS・HydrogenOSは廃止されて、OPPOスマホに搭載されているColorOSに統合されてしまいました(グローバル向けのOxygen OSは存続)。

最新機種のOnePlus9シリーズには最初からColorOS用ROMが提供されていてPCレスで、かんたんに焼くことができましたが、8シリーズはいまのところPCを使ってROMを焼く方式しか提供されていませんので、その方法を紹介したいと思います(ただしベータ版です)。

中国向けColor OSよりもグローバル向けのOxygen OSの方がだんぜん使用しやすいのですが、ひとつだけメリットがあって、OxygenOSの欠点の一つであるVoLTE化が不要という大きな利点があります。

文鎮化リスクに注意

ROMを焼く最中にミスがあって焼き込みに失敗すると、最悪の場合、復旧できずに文鎮化するリスクがあります。くれぐれも自己責任で実施されるようお願いします。

カスタムROMの焼き方や戻し方は次の記事もご参考ください。⬇

【TIPS】OnePlus 8にPixelExperienceを焼いてみた【AndroidカスタムROM入門】

Color OS ROMの入手先と準備

OPPOやOnePlusの公式サイトにはなく、中国OnePlusのBBSに掲載されています。中国語なので読みたい方は翻訳にかけると良いでしょう。→XDAに解説がありましたのでそちらのリンクも張っておきます。

Qualcommドライバーが必要なので、これまでにインストールされたことない方は準備しておきましょう。過去にカスタムROMをインストールされた方はおそらく不要です。

Qualcommドライバーをダウンロード

ドライバーがインストールされているとWindowsのデバイスマネージャーにQualcommHS-USB QDLoader9008と表示されます。

Color OSのインストール方法

ROMの焼き方を説明します。スマホはUSBケーブルでPCとつないでおきます。

ZIPファイルをDLして解凍

回答したフォルダの中にMsmDonwloadTool V4.0があるので開きます。

User typeを選択

User typeはOthersにしておきます。Nextボタンを押し、次へ進みます。

Msm ToolのROM焼きモードを設定

アプリがたちがあるので、左上のTargetのプルダウンメニューをH2にしておきます。

続いて左上のStartボタンを押すとROM焼きが始まりますが、スマホ側の設定がまだなので保留されます。

スマホをEDLモードにする

スマホ本体のPower音量−音量+をしばらく(5秒ほど)同時押しすると画面が真っ暗になります。これでEDLモードに入った状態です。ただボタンを離すと再起動がかかることがあるので、ROM焼きが始まるまで押したままにしておきます。

Msm Tools側でStatusにConnectedの状態が表示されると、ROM焼きが進行します。

自動的に再起動します

ROM焼きが始まったらボタンを離してもOKです。約5分くらいで焼き込みは完了です。終わったら緑色の文字で完了のお知らせがあります。同時にスマホ本体が再起動してColor OSが起動するはずです。

Google Playは入っていないので注意!

中国向けROMなので、日本語には対応しているものの、Googleアプリはもちろん、アプリをインストールするGoogle Playすらはいっていません。

ブラウザアプリを立ち上げて、「Google Play apk」で検索するとアプリファイルが見つかると思います。

そのほかIMEなどもすべてインストールする必要があるのは面倒なところです。

まとめ|Color OSも悪くないかな

Good!

OnePlus向けColorOSなので壁紙やいちぶのデザインをOxygenに寄せてくれていますが、操作感はかんぜんにColorOSです。

うれしいのはなにもしなくてもいきなりVoLTE対応ということです。楽天モバイルでも問題なし!(下の画像の通り、HD表示されています)

いまのところ大きなトラブルは無いので、しばらくこれで遊んでみようと思います。

それにしても、ベータ版が提供されてから結構たつのですが、安定版が出てこないのが気になります・・・もう開発する気がないのでしょうか??

以上、参考にしてもらえれば嬉しいです。ではでは。

\ あわせて読みたい /